【平成29年11月、12月】事務部門に関するご意見・ご要望
事務部門に関するご意見・ご要望
1 なぜ小児科の先生はいなくなるのでしょうか?何度も入院をして、お世話になっていました。 信頼する先生がいなくなる事が、どれだけ不安かわかりますか? この先、子どもがどうなるのか、不安でたまりません。町民の事を本当に考えていますか? 早く常勤医が来てくれる事を願っていますが、木田先生が良かったです。本当に。 2 12月より小児科の先生がいらっしゃらなくなると知り大変不安です。 中標津で対応頂けるとのことですが、別海病院では出産時からのカルテもありますし、安心して受信していただけに大変残念です。 一刻もはやく小児科、産婦人科が今まで通りの体制に戻って頂きたいです。 木田先生には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。 毎回こちらが安心できるよう丁寧に説明頂いたり相談に乗って頂き本当に有難かったです。残念でなりません。 木田先生に代わるような安心して受診できる先生はすぐ見つかるのでしょうか。とても不安です。早急に対応頂きたいです。 3 木田先生のご退職、本当に残念でたまりません。いつも穏やかに子供や親に接してくれて、説明も丁寧にしていただき信頼して受診させていただいてました。 木田先生、心配尽きない子育ての中、いつも丁寧に診察していただき、ありがとうございました。待合室、診察室の切り絵シリーズも楽しませていただきました。 木田先生と、ご家族のご健康と新しい町でのご活躍を応援させてください。また、小児科医がいなくなることで出産も停止になることも非常に悲しいです。 ステキな助産師さん、産科医、施設が整っていて、出生率は全道トップクラスの別海病院。ぜひ、いち早い産科の復活をお願いいたします。 4 小児科医が突然辞められたことに対して、理由の説明がないことはどうしてなのでしょうか。また告知について広報や病院にきてわかるというのは遅いと思います。 地域の為のという考えだとしたら、せめて後任を確保してから交代というのが筋だと思うのですが、いかがお考えなのでしょうか。 安心して、子どもを産めること、育てることが出来る町だと思っていたので非常に残念です。 5 小児科医の木田先生が退職された理由は何ですか? 何の説明も無しに小児科救急受け入れない、分娩取りやめと言われて町民が納得できますか? きちんとした説明をして下さい。 6 今回、小児科の先生が移動になると聞きました。 せっかくちゃんとした良い先生が来てくれたとおもっていて安心していました。 本当にちゃんと子供の事も考えてくれていて、遠くの大きな病院まで通う事もなくなって安心して見てもらっていました。なので、木田先生が居なくなることがとても残念です、なんとかなりませんか? 今回はもう遅いかもしれませんが、何年かしたらまた戻って来てほしいと思います。まともな先生がいなくなって、これで別海町はいいんですか?本当におかしすぎます。 |
町立別海病院の回答
常勤の小児科医師が不在となり、町民の皆様に大変ご不便をおかけしていることについて、お詫び申し上げます。 病院管理職で組織され、月1回開催している運営委員会において、小児科医長から12月末日を以て退職し、違う病院で勤務することを決めた、といった内容の文書が提出されました。 退職する理由としては、医師の勤務体制に関して意見の相違があり、このまま別海病院で勤務することは困難であると判断したという内容でした。 突然のことでありましたが、すぐに院長を中心に状況確認及び慰留を含め、数回にわたり協議や話し合いを行いましたが、既に新しい勤務先の病院が決まっていることもあって意志は固く、「退職願」が提出され、これを受理したところです。 後任の医師確保につきましては、現在または過去において、お付き合いのある小児科医に声掛けをするとともに様々な医師求人支援団体などに対し募集活動を行っており、早急に小児科常勤医を確保し、分娩についても再開したいと考えておりますので、よろしくお願い致します。 |
このページに関するお問合せ先
町立別海病院 TEL:0153-75-2311 FAX:0153-75-2974