障害児通所支援利用者負担額助成事業について
子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため、障害児通所支援(児童発達支援、放課後等デイサービス等)を利用した児童の保護者へ利用者負担額を助成します。
助成対象者
本町から受給者証の交付を受けた児童で、障害児通所支援事業所を利用した児童の保護者
助成額
児童福祉法に定める利用者負担額
※食事の提供に要する費用及び日用品費については助成対象外
※高額障害児通所給付費で償還された後の金額
(兄弟で通所支援事業所を利用した場合に該当します。)
※食事の提供に要する費用及び日用品費については助成対象外
※高額障害児通所給付費で償還された後の金額
(兄弟で通所支援事業所を利用した場合に該当します。)
助成までの流れ
・助成金の交付を受けようとする保護者は助成金交付申請書を福祉課へ提出します。
・申請内容を審査し助成金交付決定通知書を送付します。
・障害児通所支援事業所を利用した費用の領収書及び助成金交付請求書を福祉課へ提出します。
※年度内の支払いとなりますので、申請漏れがないようご確認ください。
・申請内容を審査し助成金交付決定通知書を送付します。
・障害児通所支援事業所を利用した費用の領収書及び助成金交付請求書を福祉課へ提出します。
※年度内の支払いとなりますので、申請漏れがないようご確認ください。
その他留意事項
通所支援事業所へ利用者負担額を支払い領収書が発行されましたら、福祉課へ領収書を持参し、助成金の請求を行ってください。
このページに関するお問合せ先
福祉課 社会・障がい福祉担当 TEL:0153-74-9641 FAX:0153-75-2773