ソーシャルメディアポリシー

別海町フェイスブック運用方針

フェイスブック(facebook)による情報発信の目的

 別海町に関する様々な情報を、効果的に発信することを目的としています。

アカウント名

 別海町

URL

 http://www.facebook.com/betsukai.jp

情報発信の内容

 別海町の行政情報、防災情報、イベント情報など

運用のルールについて

 本町のページの更新や投稿による情報発信などの運用は、原則として平日の午前8時45分から午後5時30分としますが、この時間帯以外にも行う場合があります。

 別海町フェイスブックでは、主に情報発信のみを行うものとし、他の利用者に対し「いいね!」ボタン、シェア機能を利用することはありません。
 また、本ページへいただいた投稿等に対して、個別のご回答はできませんので、あらかじめご了承ください。

 町政に関するご意見・ご要望については、別海町公式ホームページ内のご意見ご要望フォームをご利用ください。

禁止事項

 別海町フェイスブックページをご利用いただく際には、以下のような投稿はご遠慮ください。投稿内容が以下のいずれかに該当する場合は、投稿者に断りなく投稿等の全部を削除する場合があります。
  • 法律、法令等に違反する内容、または違反するおそれのあるもの
  • 特定の個人、団体等を誹謗(ひぼう)中傷するもの
  • 他者になりすますなど、虚偽の内容のもの
  • 政治活動、選挙活動、宗教活動又はこれらに類似するもの
  • 著作権、商標権、肖像権などの第三者の権利を侵害するおそれのあるもののほか、法令や公序良俗に反するもの
  • 商品、店舗、会社の宣伝など商業目的のもの
  • facebookが定める不正行為に該当するもの
  • その他、本町が不適切と判断するもの

免責事項

  • 本町は、facebookページにおける情報の正確性、完全性等を保証する義務を負うものではありません。
  • 本町は、ユーザーが本ページを利用したこと、若しくは利用することができなかったことによって生じるいかなる損害についても一切責任を負いません。
  • 本町は、ユーザーにより投稿(コメント・写真・動画等)されたコンテンツについて一切責任を負いません。
  • 本町は、本ページに関連して、ユーザー間またはユーザーと第三者間でトラブル・紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
  • facebookのご利用方法、技術的なご質問、システム状況などに関しては、一切お答えすることができません。
  • 本町は、当運用方針を、予告なく変更する場合があります。

別海町X(旧twitter)運用方針

X(旧twitter)による情報発信の目的

 別海町に関する様々な情報を、効果的に発信することを目的としています。

ユーザー名

 別海町

URL

 https://twitter.com/betsukaitown/

報発信の内容

 別海町の行政情報、防災情報、イベント情報など

運用のルールについて

 本町のページの更新や投稿による情報発信などの運用は、原則として平日の午前8時45分から午後5時30分としますが、この時間帯以外にも行う場合があります。
 
 別海町X(旧twitter)では、主に情報発信のみを行うものとし、他アカウントのフォロー、リプライ、リツイートを行うことはありません。
 また、その他アカウントへいただいた投稿等に対して、個別のご回答はできませんので、あらかじめご了承ください。
 
 町政に関するご意見・ご要望については、別海町公式ホームページ内のご意見ご要望フォームをご利用ください。

禁止事項

 本町のページに対して、以下のような行為はご遠慮ください。ユーザーの行為が以下のいずれかに該当する場合、投稿の削除、アカウントのブロックや削除をする場合があります。
  • 法律、法令等に違反する内容、または違反するおそれのあるもの
  • 特定の個人、団体等を誹謗(ひぼう)中傷するもの
  • 他者になりすますなど、虚偽の内容のもの
  • 政治活動、選挙活動、宗教活動又はこれらに類似するもの
  • 著作権、商標権、肖像権などの第三者の権利を侵害するおそれのあるもののほか、法令や公序良俗に反するもの
  • 商品、店舗、会社の宣伝など商業目的のもの
  • X(旧twitter)が定める不正行為に該当するもの
  • その他、本町が不適切と判断するもの

免責事項

  • 本町は、X(旧twitter)ページにおける情報の正確性、完全性等を保証する義務を負うものではありません。
  • 本町は、ユーザーが本ページを利用したこと、若しくは利用することができなかったことによって生じるいかなる損害についても一切責任を負いません。
  • 本町は、ユーザーにより投稿(コメント・写真・動画等)されたコンテンツについて一切責任を負いません。
  • 本町は、本アカウントに関連して、ユーザー間またはユーザーと第三者間でトラブル・紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
  • X(旧twitter)のご利用方法、技術的なご質問、システム状況などに関しては、一切お答えすることができません。
  • 本町は、当運用方針を、予告なく変更する場合があります。

別海町LINE運用方針

LINEによる情報発信の目的

 別海町に関する様々な情報を、効果的に発信することを目的としています。

アカウント名

 別海町

LINE ID

 @betsukai.jp

LINEアカウントの主たる管理者

 別海町総務部総務課情報化推進室

情報発信の内容

 別海町の行政情報、町民の生活に関する情報、防災情報、イベント情報など

運用のルールについて

  • 原則として平日の午前8時45分から午後5時30分までに発信しますが、必要に応じてこの時間帯以外にも行う場合があります。
  • 町民等に誤解を与えない、分かりやすく簡潔な情報発信に努めます。
  • 信頼性が確保できない情報や、重要施策の意思形成過程の情報は発信しません。
  • 発信内容に応じて、絵文字等を用い親しみが持てるような工夫をします。
  • 発信内容に誤りがあった場合は、できる限り速やかに修正し、報告します。
  • 原則として、トーク画面での応答は、登録済みのキーワードに対する自動応答を除き、行いません。ただし、運用の目的に照らし、個別応答によって、町民等の利便性が高まると考えられるものについてはこの限りではありません。
 

個人情報について

 個人情報の収集、利用、管理について「個人情報の保護に関する法律」に基づき適正に取り扱います。

知的財産について

 当アカウントに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)に関する知的財産権(商標権・著作権等、全ての権利)は、本町又は原著作権者に帰属します。これらを、私的使用又は引用等、著作権法上認められた行為を除き、本町に無断で複製・転用等を行うことはできません。また、引用を行う際は必ず出所を明示してください。

禁止事項

 利用者による書き込みが以下の各号に該当する場合、予告なく削除又はアカウントのブロック等を行う場合があります。
  • 法律、法令等に違反する内容、又は違反するおそれのあるもの
  • 特定の個人、団体等を誹謗(ひぼう)中傷するもの
  • 他者になりすますなど、虚偽の内容のもの
  • 政治活動、選挙活動、宗教活動又はこれらに類似するもの
  • 著作権、商標権、肖像権などの第三者の権利を侵害するおそれのあるもののほか、法令や公序良俗に反するもの
  • 商品、店舗、会社の宣伝など商業目的のもの
  • 人種、思想、信条等の差別又は差別を助長させるもの
  • 公序良俗に反するもの
  • 本人の承諾なく個人情報を特定、開示、漏えいする等、プライバシーを侵害するもの
  • その他、本町が不適切と判断するもの

免責事項

  • 本町は、当アカウントの掲載情報の正確性、完全性、有用性等を完全に保証するものではありません。
  • 本町は、当アカウントの掲載情報を利用し、または信用したことにより、利用者等または第三者が被った損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。
  • 本町は、本サービスの全部又は一部を変更、一時停止、又は閉鎖したことに起因して利用者等が被った損害について、一切の責任を負いません。
  • 本町は、利用者等により投稿されたコンテンツについて一切の責任を負いません。
  • 本町は、利用者等間若しくは利用者等と第三者間のトラブルによって利用者等または第三者に生じたいかなる損害についても一切の責任を負いません。 
  • 本町は、当アカウントの機能等を予告なく変更する場合があります。 
  • 本町は、当運用方針を予告なく変更する場合があります。