検索

部署
検索ワード
全 2908 件中 1 ~ 20 件目表示

土地改良事業に係る公告内容をお知らせします。豊原地区意見公告文(PDF形式:1MB)土地改良事業計画概要書(PDF形式:120KB)事業概要図(PDF形式:2MB)計根別地区意見公告文(PDF形式:1MB)土地改良事業計画概要書(PDF形式:118KB)事業概要図(PDF形式:303KB)



12月のポイントサービスデーを以下のとおり実施します。たくさんのご利用をお待ちしています。なお、福祉入浴券利用の場合は、ポイントは付与されませんのでご注意ください。※浴育デーとは、小学生以下のお子さんと一緒に来館された方がポイント付与の対象となります。・誕生日に入浴するとポイント10倍です。誕生日と本人が確認できる証...


北海道内の事業場で働くすべての労働者(会社員、パート、アルバイト、学生など働く全ての人)およびその使用者に適用される北海道最低賃金が次のとおり改定されました。最低賃金額時間額1,075円効力発生日令和7年10月4日・最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、臨時に支払われる賃金および時間外等割増賃金は算入されません。・...


別海町図書館では、上西春別中学校の図書室の一部に図書を配架し、地域開放型図書室をオープンしています。詳細につきましては図書館のホームページをご覧ください。開館日毎週水曜日午後2時から午後4時30分まで12月3日、10日、17日、24日対象者別海町民又は通勤、通学している方貸出冊数1人10冊まで(本館・移動図書館車と合わせて)貸出...


地域での職場体験、地域活動を通して、青少年が本町の次代の担い手として、豊かな社会性を養い、健やかに成長できるよう、地域や学校等と連携を図り、健全育成活動を積極的に推進し、郷土愛と自己有用感を育むとともに、ふるさと教育の推進を目的として町内の中学生を対象に実施します。それに伴い、町内事業者からいただいた申請をもと...


履歴書様式履歴書(PDF形式:58KB)技術職(土木)(令和7年11月18日受付開始)試験日時応募者と協議により決定します試験会場別海町役場2階人事財産課(別海町常盤町280番地)試験方法SPIによる総合適性検査および面接試験受付期間受付の締切は、毎月月末(月末日が土、日、祝祭日の場合はその翌営業日)としますただし、締切日において応募者が採...


総務省国勢調査ホームページ国勢調査とは?5年に1度行われる国の最も重要な統計調査です。国勢調査の結果は、地方交付税の算定や選挙区の区割り、また災害対策や生活環境整備、福祉施策などをはじめとするあらゆる施策の基礎資料として活用されます。調査期日令和7年10月1日調査対象令和7年10月1日現在、日本国内に住むすべての人と世帯(...


児童虐待って何?(1)身体的虐待殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせるなど(2)性的虐待子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィーの被写体にするなど(3)ネグレクト家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かないなど(4)...



べつかい協働のまちづくり補助金【公募型】の事業採択を受けた団体のまちづくり活動をご紹介します。ボランティアサークル・サンキューの会(令和7年7月事業完了)アップダウン北方領土漫才「ふるさと」公演事業事業成果令和7年7月11日に別海町青少年プラザにて実施されました。100名を超える観客が来場し、漫才や歌を通じて笑いを交えなが...


総務省の「デジタル活用支援推進事業(地域連携型)」を活用し、別海町と(株)オーレンスが連携して、スマートフォン(スマホ)講座を開催します。アプリのインストール方法やLINEの使い方などの入門講座から、オンライン会議システムの利用方法などの応用講座まで、基本的な使い方から様々な行政手続きまでデジタル初心者でも安心して受講で...


11月27日(木曜日)、12月4日(木曜日)、11日(木曜日)、17日(水曜日)の4日間、10時から11時30分まで西公民館で「陸上フィットネス教室」を開催します。簡単な運動やウォーキングで体を動かす健康づくり教室です。今回はオトモノTT(テクテク)ポイントの歩数が増える運動なども行います。寒くて運動が億劫になるこの時期に、みんなで楽しく運...


第1回別海町教育委員会議会議録(2月6日)(PDF形式:194KB)第2回別海町教育委員会議会議録(3月4日)(PDF形式:226KB)第3回別海町教育委員会議会議録(3月19日)(PDF形式:170KB)第4回別海町教育委員会議会議録(4月18日)(PDF形式:125KB)第5回別海町教育委員会議会議録(5月14日)(PDF形式:175KB)第6回別海町教育委員会議会議録(6月4日)(PDF形式:164K...


週間予定表・理事者の動向を掲載します。週間予定表・理事者の動向(PDF形式:32KB)


平成27年度から施行された子ども・子育て支援新制度により、特定教育・保育施設等(認定こども園等)を利用する場合、保護者の申請により支給認定(保育の必要性の認定)を受ける必要があります。教育・保育を受けるための認定とは?認定は保護者の就労状況や希望に応じて1号、2号、3号の3つの区分に分けられます。1号認定(教育標準時間)年齢...


はじめに北海道野付郡別海町(以下、「別海町」という。)の近年の決算状況では、経常収支比率が高止まりしていることから、厳しい財政状況が続いていますが、経費削減や一般財源の確保など、財政健全化のための取り組みが追いついていない状況です。行政事務においても、電子決裁の導入など、事務の効率化を進めていますが、AI等先進技術...



認定こども園等の利用にあたり、保育を受けるための認定や町内施設についての情報をまとめています。令和8年度認定こども園等利用のしおり(PDF形式:1MB)


現在、1頭の成犬と1頭の子犬を保護しています。令和7年10月23日(木曜日)午後3時40分頃、別海町昭和地区で迷い犬1頭を保護しました。詳細については以下のとおりです。個体番号:7-7犬種:ミックス性別:オス(未去勢)体格:中型より小さめ毛色:白黒ブチ毛足:並毛首輪:なし※写真の首輪は保護後に装着したものです年齢:推定1歳未満マイクロチッ...