検索

部署
検索ワード
全 2908 件中 101 ~ 120 件目表示

トライアル・サウンディング実証実験調査とはトライアル・サウンディングとは、自治体が持つ公共空間の利用を希望する民間事業者等を募集し、暫定的に使用することで様々な成果を確認する社会実験・調査手法です。別海町と事業者のそれぞれのメリット別海町は、事業者が持つ集客力や、関連した取組の方向性、施設との相性などを確認する...


令和7年9月11日開催令和7年第6回福祉文教常任委員会議事一覧及び会議結果所管事務調査(1)小中一貫教育及び別海高等学校の魅力向上や支援事業について(2)介護職員確保対策について(3)町立別海病院の運営について(4)ごみ処理の状況についてその他報告事項(1)本別海へき地保育園の閉園について(2)公共交通サービスに係る補足説明について令...


令和7年9月11日開催第9回総務産業常任委員会議事一覧及び会議結果所管事務調査(1)別海町ふるさと応援制度について(2)デジタル地域通貨の運用について(3)酪農畜産におけるカーボンニュートラルの取組について(4)町道等の整備及び維持管理についてその他報告事項(1)産業の動向について(2)建設工事の発注状況について(3)令和7年度各町税課税...


令和7年9月12日開催第11回議会運営委員会議事一覧及び要点記録議事1令和7年第3回定例会等の運営について(振り返り)議事2その他令和7年9月1日開催第10回議会運営委員会議事一覧及び要点記録議事1令和7年第3回定例会等の運営について議事2その他令和7年第10回議会運営委員会要点記録(PDF形式:137KB)令和7年8月25日開催第9回議会運営委員会...


令和7年9月・10月着任新たに地域おこし協力隊が着任しました。9月24日付け着任日向寺昌仁(ひゅうがじまさひと)隊員10月1日付け着任中西希実(なかにしのぞみ)隊員10月1日付け着任久末倫瑠(ひさすえともる)隊員これにより、別海町地域おこし協力隊は60名となりました。それぞれの分野で地域を盛り上げるための活動を行っていますので、地域...


発注見通しの公表令和7年度における、予定価格が250万円を超えると見込まれる公共工事および公共工事に係る調査・測量・設計業務の発注見通しについて公表しています。公表している情報は、見通しですので、公表後に予算に関わる計画の変更等により追加や取りやめになる案件もあります。公表内容は、次のファイルをご覧ください。なお、...


公益社団法人交通遺児育英会では、保護者等が交通事故が原因で亡くなったり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な生徒、学生を対象に、交通遺児の奨学生を募集しています。詳細については、下記募集要項または、交通遺児育英会のホームページをご覧ください。公益社団法人交通遺児育英会TEL:0120-521286(フリーダイヤル)03...



令和6年4月号まで広報別海に連載していた「地域おこし協力隊の○○な話」に代わり、地域おこし協力隊それぞれの活動や日常の気付きなどを投稿していく「地域おこし協力隊note」を作成しました。各隊員の自己紹介も掲載していますので、ぜひご覧ください。別海町地域おこし協力隊note最新記事樋野隊員【10月31日(金)】みなくるでハロウィン...


日時会場園児・児童生徒作品展及びふれあい作品展令和7年11月6日(木)~9日(日)午前9時~午後7時(最終日は午後5時まで)生涯学習センターホールパッチワークキルト展令和7年11月19日(水)~21日(金)午前9時~午後5時(最終日は午後0時まで)生涯学習センターホールお茶会令和7年11月9日(日)午前10時~午後3時生涯学習センターホール(雲心会)令...


インファントマッサージ教室のご案内インファントマッサージ教室の様子大好きなママの手で触ってほしい!インファントマッサージとは、親子の絆形成を目的として親御さんが赤ちゃんへ行うマッサージです。インファントマッサージ教室を通して、赤ちゃんからのメッセージを受け止める大切さ、そして、心を込めて触れ合うことの素晴らしさを...


べつかいマタニティクラスのご案内母子健康センターでは、マタニティクラスを開催しています。妊娠中から出産、育児期までを安心して過ごせるよう、妊娠中のからだや生活、出産、育児、母乳など様々なことについて学びます。不安や心配事を少しでも軽くして、楽しいマタニティライフを送りましょう!また、ご家族みんなで赤ちゃんを迎えら...


今月の母子健康センターの予定をお知らせします。お知らせ母子健康センター事業は、各感染症の感染状況により日程及び人数を調整させていただく場合がありますのでご理解をお願いします。令和7年11月・12月の教室関係の予定表*令和7年11月1日時点での予定となります。変更になることもありますので、ご了承ください。*スマートフォンをご...



アドベンチャースクール第6回学習会は、網走市にある北方民族博物館で施設見学を行いました。博物館では、アイヌ民族を含むイヌイットなどの北方民族文化について展示がされており、施設職員のオリエンテーションを聞いた後、順路に従い施設見学を行いました。北方民族博物館見学後は、博物館のすぐ近くにある「てんとらんど」で昼食を食...


アドベンチャースクール第5回学習会「登山」につきましては当初武佐岳で登山を行う旨を計画しておりましたが、昨今頻発しているヒグマによる事件に伴い安全面を考慮した結果中止いたしました。


子育て支援センター「はみんぐ」は、子育て中の方、妊娠中の方など、子育て親子の交流、子育てに関する相談、地域の子育て関連情報の提供の場として、親子で利用できる施設です。予約等は不要ですので、お気軽に遊びにきてください。毎月下記のとおりセミナーを開催しており、それ以外は自由遊びの時間となります。毎月の予定やセミナー...


本町が位置している北海道東部では、今後30年以内にマグニチュード8.5クラスの地震発生予想が政府の地震調査研究推進本部から出されています。今後発生するかもしれない大きな地震に備え、住宅の倒壊から生命や財産を守るために、町民の皆さまに「住宅の耐震化」の必要性や効果などについて、今一度考えていただく機会として、この度セミ...


現在、募集している職員採用情報履歴書様式各種採用試験で提出する履歴書は、次のものを用いてください。なお、提出にあたってはA4サイズ2枚としてください。履歴書(正職員)(PDF形式:63KB)履歴書(会計年度任用職員)(PDF形式:58KB)


別海町では、令和7年度随時採用枠の地域おこし協力隊を募集しています。別海町が「地域おこし協力隊」を募集する背景別海町は、生乳生産量が50万トン以上で日本一、ホタテ漁獲量が年間約1万6千トン、ホタテ以外の漁獲量が約6千トンを誇り、乳製品、海産物の分野で日本の食卓を力強く支えてきました。そして、北海道別海町ならではの食材...