検索

部署
検索ワード
全 2888 件中 101 ~ 120 件目表示

別海町歴史文化遺産を巡る(戦争遺産編)・日時令和7年8月23日(土)午前9時~13時・場所西春別・上春別・本別地区等(集合:郷土資料館)・見学「旧柏野尋常小学校奉安殿」「旧陸軍計根別第一飛行場1号有蓋掩体」「在日米軍偵察爆撃機RB29プロペラブレード」「旧国鉄標津線床丹3の川鉄橋米軍機空襲跡」など・定員20名8月1日(金)より受付を開始...


根室管内4町通年雇用促進協議会では、季節労働者の方を対象に「危険物取扱者試験準備講習(乙種第4類)」の受講者の募集をします。危険物取扱者(乙種第4類)とは、危険物の取扱い、立会いを行う資格です。乙種第4類は引火性液体(ガソリン、灯油、軽油など)を扱い、各種の中で取得者及び社会的需要が最も多い資格です。資格取得を目指してチ...


現在、募集している職員採用情報履歴書様式各種採用試験で提出する履歴書は、次のものを用いてください。なお、提出にあたってはA4サイズ2枚としてください。履歴書(正職員)(PDF形式:63KB)履歴書(会計年度任用職員)(PDF形式:58KB)


子育て支援センター「はみんぐ」は、子育て中の方、妊娠中の方など、子育て親子の交流、子育てに関する相談、地域の子育て関連情報の提供の場として、親子で利用できる施設です。予約等は不要ですので、お気軽に遊びにきてください。毎月下記のとおりセミナーを開催しており、それ以外は自由遊びの時間となります。毎月の予定やセミナー...


すくすく学級では、子どもが明るく元気に、のびのび育つよう支援するとともに、「保護者さんが元気になれる学びの場」を目指し、さまざまな学習・体験の場を設けています。今年度も各種事業の実施を計画していますので、気軽にご参加ください。対象本町在住の0歳児から3歳児までの乳幼児とその保護者開催場所町内各施設開催期間令和7年5...


8月22日(金)から10月31日(金)は「秋のヒグマ注意特別期間」です本年もヒグマの目撃情報が数多く寄せられています。これから山菜採りなどで山に出掛ける季節になりますが、野生動物も冬眠を迎える準備として木の実や山菜などを探し歩く季節でもあります。入山や入林する際は、事前にヒグマ出没情報を確認し、複数人での行動を心掛け、笛や...



長引く物価高騰の影響に伴い、事業者や農業者などへの負担軽減を図るため、水道料金を3か月分免除します。支援対象や期間、内容については次のとおりです。手続きについては、すべて町で行いますので不要です。支援対象用途区分が「家庭用」「業務用」「浴場用」「営農用」「牧場用」となっている水栓※用途区分については、検針票に印字...



令和7年4月より毎月公募となります令和6年度までは奇数月の隔月公募を行っていましたが、空室の増加、入居申込の減少に伴い令和7年4月から毎月公募となります。募集期間は前年度と変わらず2週間程度です。募集住宅別海町では令和7年9月1日(月曜日)から令和7年9月12日(金曜日)まで、公営住宅等の入居者を募集します。町営住宅イーストタウ...


べつかい協働のまちづくり補助金(公募型)とは本補助金は、町民の自発的な活動により、広く町民参加が見込まれる公益性のある活動やコミュニティの充実を目的とする事業に対し、町民と行政との協働を図るため、事業経費の一部を補助するものです。まちづくり活動の紹介この補助金の交付を受けた団体のまちづくり活動を紹介しています。申...


町では、指定管理者制度を導入している公の施設において、指定管理者によるサービスの提供が条例や規則、協定等に沿って、適切かつ確実に実行されているかどうかを確認するとともに、施設の管理運営上の課題や問題点を洗い出し、安定的かつ継続的なサービスを提供するために、業務を検証評価する「指定管理者モニタリング制度」を導入し...


01_別海町酪農研修牧場(PDF形式:90KB)02_別海町ケアハウスみどり野(PDF形式:91KB)03_西春別デイサービスセンター(PDF形式:88KB)04_高齢者生活ハウス(PDF形式:85KB)05_別海町交流館ぷらと(PDF形式:90KB)06_尾岱沼ふれあいキャンプ場(PDF形式:94KB)07_尾岱沼漁港コミュニティセンター(PDF形式:88KB)08_野付半島ネイチャーセンター(PDF形式:...


農業振興地域整備計画とは、「農業振興地域の整備に関する法律」に基づき、優良な農地を確保・保有するとともに、農業振興のための各種施策を計画的かつ集中的に実施するために市町村が定める総合的な農業振興の計画です。この度、別海町農業振興地域整備計画を変更するため、同法第11条の規定に基づき公告し、当該農業振興地域整備計画...


国勢調査の調査票の提出はオンラインでの回答が可能となっています。オンライン回答はスマートフォンやタブレットから簡単に回答でき、紙の提出よりも安全・安心で、回答にかかる時間を短縮することができます。そんな国勢調査のオンライン回答をやってみたいけど...「スマートフォンを持っていない!」「やり方がわからない!」そんな方の...


イベント情報を変更しました!開催日時1日目:令和7年9月20日(土)10:00~15:002日目:令和7年9月21日(日)10:00~15:00開催場所北海道野付郡別海町132番地60別海町農村広場~プログラム~両日わくわく子供広場:大きなエア遊具とキッチンカーの広場、日曜日は花馬車と乗馬体験も!第52回馬事競技大会:土曜日は乗馬競技、日曜日は輓曳競技20日(...


目的この制度は、難病の患者及び重度心身障害者等が治療を受けるために医療機関への通院に要した交通費の一部を助成することにより、経費負担の軽減と治療の効果を助長させることを目的としています。対象者下記1から3の要件を満たす方及び1から3の要件を満たす方のうち医師により特に介護が必要と認められている方の介護者1人(自家用車...


使用申込みについて東公民館は、以下の使用料金でご利用することができますが、事前に施設使用申込書の提出が必要となります。なお、申込み等にあたっては、下記の問い合わせ先までご連絡ください。使用申込書東公民館使用申込書(PDF形式:111KB)東公民館使用申込書(エクセル形式:25KB)東公民館使用料一覧室名区分1時間大集会室使用料930...


福祉課では子育て情報をまとめた「子育て支援ガイドブック」を作成しています。冊子にしたガイドブックは、お子さんが生まれたときや子育て世帯が転入した際などに配布していますが、その他の子育て世帯の方にも活用してもらうため、下記にPDFデータを掲載しています。主な内容は、・子育て中の保護者さんが受けることのできる助成・保育...


インファントマッサージ教室のご案内インファントマッサージ教室の様子大好きなママの手で触ってほしい!インファントマッサージとは、親子の絆形成を目的として親御さんが赤ちゃんへ行うマッサージです。インファントマッサージ教室を通して、赤ちゃんからのメッセージを受け止める大切さ、そして、心を込めて触れ合うことの素晴らしさを...