検索
重要!「OTOMONO」アプリダウンロード前にご確認してください「OTOMONO」(オトモノ)アプリダウンロード前にまず、ご自身の携帯電話について、下記の項目をご確認ください。確認が完了してから「OTOMONO」アプリダウンロードし、アプリの設定に進んでください。(1)GoogleFit、ヘルスコネクトが端末にインストールされているか(2)GoogleFit...
「オトモノTTポイント」とは、アプリを使って歩くことでポイントが貯まる健康応援事業です。健康に良いとされる1日7,100歩を超えると、翌日に100ポイントが付与されます。てくてく歩いて、ポイントが貯まったら町内の飲食店で使うことができます。頑張ったご褒美に、ご飯を食べて飲食店を応援!・対象者「OTOMONO」アプリのユーザーでヘル...
令和7年8月末の人口(外国人含む)8月末前月比前年比男7,06213-72女6,7601-112計13,82214-184(内外国人)(627)(+5)(+27)世帯数6,8571227行政区画別人口については、下記の人口・世帯数統計表を参照してください。令和7年8月末人口・世帯数統計表(PDF形式:49KB)令和7年7月末の人口(外国人含む)7月末前月比前年比男7,0492-85女6,7590-102計13,...
北海道及び関係自治体(9市町)による要請令和7年度日米共同訓練の実施にあたり、令和7年8月18日に北海道防衛局へ対し、北海道及び関係自治体(9市町)連名による「訓練の実施における安全管理の徹底」等を求める要請書を提出しました。この要請に対し、北海道防衛局からは、「訓練情報については、可能な限り関係自治体に提供することや住民...
今年度もヒグマ出没情報が寄せられています。ヒグマに遭遇しないために、次のことに注意しましょう。人の存在をヒグマに早く知らせましょう。方法として、複数で行動したり、鈴やラジオなどを携帯しましょう。新しい足跡や糞、餌を食べた後などの痕跡があれば、近くにヒグマがいる可能性があります。早めに立ち去り周囲に注意しましょう...
現在の募集状況は下記のとおりです。応募される方は、下記要項を確認の上、期日までに指定の履歴書を提出してください。詳細については、要項に記載されている担当までご連絡ください。※職種別詳細に掲載がない場合は、募集している職種はありません。職種別詳細令和6年12月23日受付開始(令和7年度採用)保育士(福祉課)(PDF形式:65KB)令和...
一般質問とは、議員個人に与えられた権利であり、町政全般について、町の姿勢、計画、事務事業、予算執行などについて、町が町民のために適切に仕事をしているか議員がチェックする機会であり、年に4回の定例会期間中に行われます。一般質問は、1人当たりの持ち時間が1時間に制限されており、一問一答方式で行われます。議会議員は、町長...
排水設備工事責任技術者資格の有効期限は5年間であり、資格登録者は5年ごとに資格登録更新の手続きをする必要があります。更新対象者には、資格登録更新実施案内および申込書などを後日郵送しますので、受付期間内に手続きを行ってください。また、住所などが変更になっている対象者の方は、更新案内が届かない場合がありますので、速や...
別海町では、令和7年度随時採用枠の地域おこし協力隊を募集しています。別海町が「地域おこし協力隊」を募集する背景別海町は、生乳生産量が50万トン以上で日本一、ホタテ漁獲量が年間約1万6千トン、ホタテ以外の漁獲量が約6千トンを誇り、乳製品、海産物の分野で日本の食卓を力強く支えてきました。そして、北海道別海町ならではの食材...
予防接種について・予防接種は一部予約制となっておりますので、詳細はお問い合わせください。・20歳未満の方は、母子手帳をご持参ください。診療案内9月の予防接種日は以下のとおりとなっております。【予防接種】木曜日(受付時間12:30~15:00接種開始13:30~)月火水木金予防接種
神経内科診療案内神経内科(北海道千歳リハビリテーション大学舘延忠医師)の診療につきましては令和7年9月11日(木曜日)午後となっております。診療に関するお問合せについては、内科外来までお問い合わせください。
耳鼻いんこう科耳鼻いんこう科からのお知らせを掲載しましたので、お知らせします。診療案内耳鼻いんこう科9月の診療は以下のとおり予定しております。「※」は診療を行う日です。午前(受付時間8:15~11:00診察開始9:00~)月火水木金山本※8日山本※9日大國※22日午後(受付時間12:30~15:00診察開始13:30~)月火水木金山本※8日大國※22日
決断は、1年後で。いきなり移住して、見知らぬ人ばかりの慣れない土地で本当に暮らしていける自信がある人は少ないはず。そんな皆さんのために、別海町は「お試し移住」を実施しています。実際に体験してみて、本当に移住したいと思ったら移住を決断していただければと思います。酪農日本一のまちとして知られる別海町には、どこまでも続...
皮膚科皮膚科からのお知らせ一部予約となっている患者様が優先となっております。電話での予約は受付しておりませんので、ご了承ください。診療案内皮膚科外来9月の診療予定は以下のとおりとなっております。「※」は診療を行う日です。午前(受付時間8:15~11:00診察開始9:00~)月火水木金飯田※5日、19日午後(受付時間12:30~15:00診察開...
精神科・心療内科精神科・心療内科からのお知らせ精神科・心療内科につきましては予約制となっております。受診を希望される方は診療がある時間帯に病院までお問い合わせください。診療案内精神科、心療内科9月の診療予定は以下のとおりとなっております。「※」は診療を行う日です。午前(受付時間8:15~11:00診察開始9:00~)月火水木金浮...
別海町図書館では、上西春別中学校の図書室の一部に図書を配架し、地域開放型図書室をオープンしています。詳細につきましては図書館のホームページをご覧ください。開館日毎週水曜日午後2時30分から午後5時まで9月3日、10日、17日、24日対象者別海町民又は通勤、通学している方貸出冊数1人10冊まで(本館・移動図書館車と合わせて)貸出期...
小さい子のお話しの時間(9月)図書館職員が下記の日程で赤ちゃん絵本の読み聞かせや手遊びをします。参加者にはシールシートの配布も行っています。シートをすべて埋めると、希望者のみ広報誌にお子さんの写真を掲載いたします。毎月第3金曜日は「えいごdeふれあうおはなし会」も行っております。ぜひお気軽にご参加ください。開催日:5日...
小児科小児科外来からのお知らせを掲載しましたので、お知らせします。診療案内小児科外来9月の診療予定は以下のとおりとなっております。「※」は診療を行う日です。午前(受付時間8:15~11:00診察開始9:00~)月火水木金横澤横澤横澤横澤※4日、18日横澤※5日、19日舘※11日、25日舘※12日、26日午後(受付時間12:30~15:00診察開始13:30~)月...
一般展示:あなたの知らない牛とミルクの世界別海町の9月といえば産業祭。産業祭は過去に共進会という牛の品進会を行っており、別海町の根幹産業の祭りでした。その時期に合わせて一般の方でもわかりやすい牛とミルクに焦点を当てた本を展示していますのでぜひ読んでみてください。※展示中の本は貸出できます児童展示:走れ!~別海町パイロ...