検索
ご意見、ご要望、お問合せの内容に該当する課のフォームから送信してください。ご意見、ご要望、お問合せについてのご注意1.個人、団体等に対する誹謗中傷等の投稿はお断りします。2.営業及びこれに類する投稿はお断りします。3.回答は一週間以内に行いますが、内容によりさらに日数がかかる場合があります。総務防災・基地対策課防災、...
ふるさと納税に関するお問合せ、ご意見
農業委員会では農地等の制度改正、農業委員会活動内容等を掲載した農業委員会だよりを発行しています。PDF版を公開いたしますので、ご覧ください。農業委員会だより16号(令和7年11月発行)(PDF形式:1MB)農業委員会だより15号(令和7年1月発行)(PDF形式:2MB)農業委員会だより14号(令和6年10月発行)(PDF形式:1MB)農業委員会だより13号(令和6...
地域おこし協力隊の募集について地域おこし協力隊の募集情報は以下のリンクをご覧ください。別海町地域おこし協力隊noteについて令和6年4月号まで広報別海に連載していた「地域おこし協力隊の○○な話」に代わり、地域おこし協力隊がそれぞれの活動や日常の気付きなどを投稿していく「地域おこし協力隊note」を作成しました。下記リンクか...
別海町観光協会では、風景や野生動物といった自然の魅力満点の別海町をテーマにした写真コンテスト、【#推し別海】を開催しています。応募方法などの詳しい情報は別海町観光協会のホームページをご覧ください。別海町観光協会応募期間令和8年1月16日(金)まで※1月16日(金)必着主催別海町観光協会問合せ別海町観光協会TEL:0153-74-9018
解雇や賃金未払い、ハラスメントなどの労働問題で悩んでいませんか。北海道労働委員会では、労働問題に詳しい経験豊かな「あっせん員」が、当事者双方からお話を伺い、問題点を整理した上で助言などを行い、歩み寄りによる解決を図る「あっせん」を行っています。「あっせん」の利用は無料で、迅速な解決を目指します。詳しくは、ウェブ...
9月8日、野付漁業協同組合から学校給食用として「ホッキ」70kgを寄贈していただきました。1cm程度にカットしていただいたホッキは、9月9日にホッキカレーの材料として調理され、町内の小中学校や認定こども園、へき地保育園に提供しました。地元の海で獲れた海の幸を通じて、子どもたちが地域の恵みを味わい、ふるさとへの理解を深める良...
出産育児一時金国保の被保険者が出産したときに支給されます。なお、職場の健康保険の被保険者(本人)期間が1年以上あり、会社等を退職して6か月以内に出産した場合には、元の職場の健康保険から支給を受けることができます。ただし、国保と重複して受給することはできません。支給金額産科医療保障制度に加入している医療機関で、妊娠22...
日時:2025年11月15日(土)開場18:00開演18:30会場:別海町生涯学習センター「みなくる」ホールチケット料金:前売4,000円当日4,500円全席指定チケット町民先行販売※町民先行販売分は終了しました。2025年9月6日(土)~9月10日(水)10:00~17:30□プレイガイド●別海町生涯学習センター「みなくる」*町民先行販売は、別海町生涯学習センター「み...
別海保育園では、令和8年1月からの入園を希望する児童(0歳児クラス)の追加募集を行います。募集概要園名募集定員入園日対象児童連絡先別海保育園1名令和8年1月中令和6年4月2日以降に生まれた、入園日現在で生後6か月以上の児童。ただし、入園日時点で「保育を必要としている事由」を満たしている場合に限る。75-2726提出書類支給認定申請...
令和8年4月からの入園を予定されている方に向けた入園申込書類の事前配布を11月4日(火曜日)から開始します。保育を必要とする事由を証明する書類(就労証明書や医師の診断書等)の取得に時間を要する場合がありますので、事前に準備をお願いします。令和8年4月からの入園申込み受付期間は、12月1日(月曜日)から12月12日(金曜日)を予定して...
財政状況の公表地方自治法243条の3第1項(財政状況の公表等)および別海町財政状況の公表に関する条例第2条の規定により、下記について公表します。予算概要令和7年度(令和7年6月1日公表)(PDF形式:259KB)令和6年度(令和6年6月1日公表)(PDF形式:255KB)令和5年度(令和5年6月1日公表)(PDF形式:607KB)令和4年度(令和4年6月1日公表)(PDF形式:633...
すくすく学級では、子どもが明るく元気に、のびのび育つよう支援するとともに、「保護者さんが元気になれる学びの場」を目指し、さまざまな学習・体験の場を設けています。今年度も各種事業の実施を計画していますので、気軽にご参加ください。対象本町在住の0歳児から3歳児までの乳幼児とその保護者開催場所町内各施設開催期間令和7年5...
令和7年10月17日(金曜日)から19日(日曜日)まで、生涯学習センター「みなくる」ホールで第41回別海地域文化祭「作品展・お茶会」を開催しました。今年は別海地域の各サークルや個人、幼稚園、保育園、福祉施設の皆さまから、全1340点もの申し込みがあり、来場者755名のみなさんを魅了していました。また、10月18日(土曜日)と19日(日曜日)...
日程:(1)令和7年10月7日(火)~10月8日(水)別海寿大学・中春別寿大学・本別海寿大学・上風連寿大学出席数19名(2)令和7年10月14日(火)~10月15日(水)別海寿大学出席数29名※公民館バス定員の都合上、別海寿大学は分けて実施。行程:1日目出発→道の駅ノンキーランドひがしもこと→モヨロ貝塚館→道の駅メルヘンの丘めまんべつ→湯元ホテル山水美...
令和7年5月18日(日)にアドベンチャースクール第1回学習会「開校式」、「レクリエーション」、「無限スマホ作り」を行いました。第1回学習会には、全40名の団員のうち31名が出席しました。開校式では、本年度の活動内容の説明や先生の紹介、団員の自己紹介を行いました。レクリエーションは、紙飛行機を飛ばしたり、カプラを積み上げて高...
アドベンチャースクール第2回学習会は「みなくる」2階会議室で、モルックとボッチャを行いました。最初にモルックのルールの説明を行い、2ブロックの総当たり戦を行いました。なお、試合がないチームは隣でボッチャを体験しました。最初はルールに慣れてなくて苦戦してましたが、後半はスキットル(木製のピン)を立てるのを協力してくれた...
11月のポイントサービスデーを以下のとおり実施します。たくさんのご利用をお待ちしています。なお、福祉入浴券利用の場合は、ポイントは付与されませんのでご注意ください。※浴育デーとは、小学生以下のお子さんと一緒に来館された方がポイント付与の対象となります。・誕生日に入浴するとポイント10倍です。誕生日と本人が確認できる証...
水防法第14条の3第1項及び第2項の規定に基づく高潮浸水想定区域の指定、第3項の規定による高潮浸水想定区域の公表が、北海道知事により令和7年6月6日付けでなされましたのでお知らせします。高潮浸水想定区域とは高潮時の円滑かつ迅速な避難を確保し、又は浸水を防止することにより、水災による被害の軽減を図るため、想定し得る最大規模...