認知症初期集中支援チームについて

認知症初期集中支援チームのご紹介

 認知症サポート医、医療・介護の専門職(保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員など)で構成する認知症の支援チームです。認知症初期集中支援チームは、地域包括支援センター内に設置されており、医療機関や介護保険サービスなどの利用につなげるための支援を行います。

認知症初期集中支援事業の対象となる方は?

40歳以上で在宅で生活されており、認知症やその疑いがある方で、次の(1)から(3)のいずれかに該当する方
(1)認知症の診断を受けていない方、または治療を中断している方
(2)介護保険サービスを利用していない方、または利用を中断している方
(3)何らかのサービスは利用しているが、認知症による症状が強く対応に困っている方

支援の流れ

地域包括支援センターへ

電話や窓口にてご相談ください。
※相談内容によっては、地域包括支援センターが対応を行う場合があります。

支援チームによる訪問・支援

認知症初期集中支援チームがご自宅を訪問し、認知症についての困り事や心配な事を確認させていただきます。
◎認知症の症状に合わせた対応などのアドバイスを行います。
◎必要に応じて専門医療機関への受診促しや調整を行います。
◎必要な介護サービスなどへつなげます。

関係機関への引き継ぎ

安定的な支援につながったことを確認の上、関係する機関へ引き継ぎします。