毎年10月は食品ロス削減月間です
令和元年5月31日(金)に公布された「食品ロスの削減推進に関する法律」において、食品ロスの削減に関する理解と関心を深めるため、毎年10月を「食品ロス削減月間」、さらに10月30日を「食品ロス削減の日」と定められました。
日本では、「食品ロス」と呼ばれる売れ残りや食べ残しが、年間621万t(平成28年度 国による推計)出ているとされており、そのうち約半数が家庭から出ています。
食べ残しを減らすために、まずは家庭からできることを始めましょう。
日本では、「食品ロス」と呼ばれる売れ残りや食べ残しが、年間621万t(平成28年度 国による推計)出ているとされており、そのうち約半数が家庭から出ています。
食べ残しを減らすために、まずは家庭からできることを始めましょう。
- 今日から実践!家庭でできる食品ロス削減(PDF形式:690KB)
- おいしく残さず食べきろう(PDF形式:696KB)
このページに関するお問合せ先
農政課 酪農畜産担当 TEL:0153-74-9251 FAX:0153-75-2497