町道民税とは
所得税は1年間の所得に応じて納める税金ですが、個人町道民税は、課税する年の1月1日現在に住所がある市区町村で、前年中の所得に対して課税されます。
均等割と所得割
個人町道民税には均等割と所得割があり、均等割はそこに住む人が等しく負担するものであり、所得割は所得に応じてそれぞれ負担するものです。
町道民税のかかる人
課税する年の1月1日現在に別海町に住所のある人
町道民税のかからない人
均等割、所得割の両方がかからない人
- 生活保護法の規定により生活扶助を受けている人
- 障がい者、未成年者または寡婦(寡夫)で前年中の合計所得金額が135万円以下の人
均等割のかからない人
- 合計所得金額が次の要件を満たしている人
- 合計所得金額 ≦ 280,000円 × (扶養人数 + 1)+100,000円 + 170,000円(加算額)
- 加算額は控除対象配偶者又は扶養親族がある場合のみ加算
所得割のかからない人
- 総所得金額等が次の要件を満たしている人
- 総所得金額等 ≦ 350,000円 × (扶養人数 + 1) +100,000円+ 320,000円(加算額)
- 加算額は控除対象配偶者又は扶養親族がある場合のみ加算
税額の計算
均等割
- 道民税1,000円、町民税3,000円、森林環境税1,000円の年額5,000円(標準税率を採用)
所得割
- 所得金額から所得控除額を差し引いて課税所得金額を計算します。
- 次に、その課税所得金額に税率を乗じて税額を算出し、この金額から税額控除額を差し引いて所得割額を計算します。
- 所得割額 = ( 所得金額 - 所得控除額 ) × 税率 - 税額控除額
所得割の税率
道民税 | 町民税 |
4% | 6% |
このページに関するお問合せ先