検索

部署
検索ワード
全 2886 件中 81 ~ 100 件目表示

別海病院からのお願い町立別海病院の救急外来は原則、重症患者や緊急治療を必要とする患者様の対応とさせていただいております。何らかの症状が出て、本院での受診を希望される場合は、必ず事前に電話で症状などの連絡をお願いします。緊急性のない方、軽症の受診が増えると、医師・医療スタッフに過度な負担がかかり、重症患者への対応...


9月の診療案内について掲載しましたので、お知らせします。各科の診療スケジュールについては、下記のリンク先をご参照ください。


郷土資料館だよりNO.309(令和7年4月分)(PDF形式:990KB)郷土資料館だよりNO.310(令和7年5月分)(PDF形式:1MB)郷土資料館だよりNO.311(令和7年6月号)(PDF形式:1MB)郷土資料館だよりNO.312(令和7年7月分)(PDF形式:1MB)郷土資料館だよりNO.313(令和7年8月分)(PDF形式:1MB)郷土資料館だよりNO.314(令和7年9月号)(PDF形式:1MB)


令和6年4月号まで広報別海に連載していた「地域おこし協力隊の○○な話」に代わり、地域おこし協力隊それぞれの活動や日常の気付きなどを投稿していく「地域おこし協力隊note」を作成しました。各隊員の自己紹介も掲載していますので、ぜひご覧ください。別海町地域おこし協力隊note最新記事プリコラン隊員英語で遊ぼう!~別海町で広がる国...


令和7年4月から帯状疱疹予防接種(定期接種)が始まります。令和7年度の対象となる方には、令和7年4月中旬ごろにお知らせ、申請書などを送付します。接種を希望する方は申請書を保健センターへ提出してください。また、50歳以上の方で、定期接種対象者以外の方も昨年度から引き続き町の助成を受けることができます。定期接種対象者以外の方...


帯状疱疹予防接種費用の一部助成を開始します。助成対象者別海町内に住所を有する方で、予防接種当日に50歳以上となる方(※ただし定期接種の対象者以外の方)定期接種の対象者はこちらから助成の対象となるワクチン帯状疱疹ワクチン【シングリックス】(不活化ワクチン)※2か月間隔で2回接種が必要です助成額・助成回数助成額・・・1人22,000...


日時令和7年8月26日(火)、8月27日(水)9時00分※バス定員の都合上、2回に分けて開催場所白鳥台、野付半島出席数72名第4回目の学習会は商工観光課の職員を招いて、別海十景について公民館バスで現地を訪れながらの学習会を実施しました。始めに白鳥台へ行き、以前は春別川河口付近は氷が張ることがなく白鳥の越冬地となっていたが、砂の堆積...


定例会第1回定例会(平成23年3月9日から17日)※ファイルはPDF形式となっています。下記のリンクからダウンロードしてご利用ください。第1回定例会(1日目)平成23年3月9日(PDF形式:642KB)第1回定例会(2日目)平成23年3月10日(PDF形式:600KB)第1回定例会(3日目)平成23年3月17日(PDF形式:311KB)第2回定例会(平成23年6月21日から24日)※ファイルは...


別海町教育委員会では、不登校または不登校傾向の児童生徒の『学びや生活を支える第3の場』となるよう、教育支援センター「ふれあいるーむ」を設置しています。ふれあいるーむでは、学校への復帰を目的とした教育相談・学習支援のほか、社会的自立を目指した体験的活動など、学びの多様化に対応した支援を行っています。利用するすべての...


地域での職場体験、地域活動を通して、青少年が本町の次代の担い手として、豊かな社会性を養い、健やかに成長できるよう、地域や学校等と連携を図り、健全育成活動を積極的に推進し、郷土愛と自己有用感を育むとともに、ふるさと教育の推進を目的として町内の中学生を対象に実施します。それに伴い、町内事業者からいただいた申請をもと...


令和7年度総会会議録25期第27回総会会議録(PDF形式:57KB)25期第26回総会会議録(PDF形式:58KB)25期第25回総会会議録(PDF形式:59KB)25期第24回総会会議録(PDF形式:55KB)25期第23回総会会議録(PDF形式:56KB)


犬の飼い主には法律により以下の3つが義務付けられています。現在居住している市町村に飼い犬の登録をすること飼い犬に年に1回の狂犬病予防注射を受けさせること犬の鑑札と注射済票を飼い犬に装着すること犬の登録について犬を飼い始めてから30日以内(生後90日以内の犬は、生後120日以内)に市町村に登録の申請をして、鑑札の交付を受けま...


現在、里親を募集している犬はいません。


【お知らせ】ページ最下部に質問事項に対する回答を追加しました。別海町ふるさと交流館に関するサウンディング調査を実施します。サウンディング(対話)調査とは、地方自治体等が所有する土地や施設の活用方法について、民間事業者などから広く意見や提案を伺うことを目的に実施するものです。調査の目的「別海町ふるさと交流館」は、町...


第1回別海町教育委員会議会議録(2月6日)(PDF形式:194KB)第2回別海町教育委員会議会議録(3月4日)(PDF形式:226KB)第3回別海町教育委員会議会議録(3月19日)(PDF形式:170KB)第4回別海町教育委員会議会議録(4月18日)(PDF形式:125KB)第5回別海町教育委員会議会議録(5月14日)(PDF形式:175KB)第6回別海町教育委員会議会議録(6月4日)(PDF形式:164K...


発注見通しの公表令和7年度における、予定価格が250万円を超えると見込まれる公共工事および公共工事に係る調査・測量・設計業務の発注見通しについて公表しています。公表している情報は、見通しですので、公表後に予算に関わる計画の変更等により追加や取りやめになる案件もあります。公表内容は、次のファイルをご覧ください。なお、...


概要町の脱炭素社会実現に向けた取組を加速させるため、一般財団法人省エネルギーセンターによる省エネ最適化診断、省エネお助け隊による診断または登録診断機関による診断を受診した事業者に対し、その結果を基に導入する物品等に対し、費用の一部を補助します。また、併せて労働環境の改善を目指し、冷房設備等の熱源の見直しを行う場...


【令和7年度】べつかい町産前・産後ヨガ教室別海町の妊婦さんや産後のお母さんが、自身の体調を整え心身ともに健やかに過ごせることを目的にヨガ教室を開催します。妊婦さん、産後のお母さんたちのお越しをお待ちしております。教室のご案内対象・産前妊娠16週から出産まで(体調のよい方)・産後2から3カ月頃から参加費無料場所別海町生涯...


別海町歴史文化遺産を巡る(戦争遺産編)・日時令和7年8月23日(土)午前9時~13時・場所西春別・上春別・本別地区等(集合:郷土資料館)・見学「旧柏野尋常小学校奉安殿」「旧陸軍計根別第一飛行場1号有蓋掩体」「在日米軍偵察爆撃機RB29プロペラブレード」「旧国鉄標津線床丹3の川鉄橋米軍機空襲跡」など・定員20名8月1日(金)より受付を開始...


根室管内4町通年雇用促進協議会では、季節労働者の方を対象に「危険物取扱者試験準備講習(乙種第4類)」の受講者の募集をします。危険物取扱者(乙種第4類)とは、危険物の取扱い、立会いを行う資格です。乙種第4類は引火性液体(ガソリン、灯油、軽油など)を扱い、各種の中で取得者及び社会的需要が最も多い資格です。資格取得を目指してチ...