インカレねむろ事業推進協議会
インカレ根室事業推進協議会とは
大学のない根室管内において、地域内資源を生かした地域関係者との交流活動による活力向上や、大学の「知」、学生のアイディアを活用した地域振興を図るため、大学のゼミ合宿等を誘致することを目的として、根室市、羅臼町、標津町、中標津町、別海町で組織しています。
以下はこれまでの研究の成果です。
以下はこれまでの研究の成果です。
平成29年度研究成果
- H29 阪南大 標津町の観光から道東の魅力発信を考える(PDF形式:3MB)
- H29 中央大 根室中標津空港を活用した地域振興の可能性検討(PDF形式:2MB)
- H29 北大 「ねむろゲートウェイ」としての中標津空港機能強化戦略(PDF形式:4MB)
- H29 北大 KIRAWAYを活用した観光地域づくりの可能性(PDF形式:5MB)
- H29 明治大 母と子にやさしい別海町(PDF形式:2MB)
平成30年度研究成果
- H30 阪南大 道東の魅力を新発見 新しい旅を最高の思い出に(PDF形式:5MB)
- H30 帯畜大 耕作放棄地の再利用方法の検討(PDF形式:4MB)
- H30 帝塚山大 教育旅行の誘致に向けた施策の検討(PDF形式:1MB)
- H30 北大 まちの賑わいを生む地域密着の観光へ(PDF形式:5MB)
- H30 北大 地域に根ざした「歩く観光」の発展に向けた戦略の策定(PDF形式:6MB)
H30 長崎大 北海道根室海峡に来遊するマッコウクジラの保全生態学的研究
令和元年度研究成果
- R1 阪南大 道東地域の観光客誘致に向けた一連の旅行促進ツールの提案(PDF形式:3MB)
- R1 帯畜大 ヤチカンバが生息する別海町西別湿原に棲む共生菌に関しての研究(PDF形式:7MB)
- R1 帯畜大 耕作放棄地におけるヒツジの放牧が生物多様性に与える影響(PDF形式:10MB)
- R1 帝塚山大学 根室管内における修学旅行誘致(PDF形式:1MB)
- R1 北大 ハッカソンの開催を契機とした観光・移住戦略について(PDF形式:8MB)
- R1 北大 持続可能な観光資源の存続に向けてランチウェイの次の展開(PDF形式:3MB)
- R1 北大 北方領土への旅(PDF形式:10MB)
R1 長崎大 根室海峡における鯨類の出現予測
令和2年度研究成果
- R2 北大 中標津空港を中心とした3自治体のネイチャーツーリズム(PDF形式:18MB)
- R2 北大 コロナ以後の中標津町の観光の形(PDF形式:2MB)
このページに関するお問合せ先
商工観光課 観光・交流担当 TEL:0153-74-9254 FAX:0153-75-2497