牛乳・乳製品の消費拡大に向けて
1DAY1MILKプロジェクト

別海町は、牛乳・乳製品の消費拡大を推進するため、町内JA(JA道東あさひ、JA中春別、JAけねべつ)とともに「1DAY1MILKプロジェクト」を立ち上げました。
本プロジェクトは、1日1回以上、食事に牛乳・乳製品を取り入れる取組を全国に広めようとするものです。
本プロジェクトは、1日1回以上、食事に牛乳・乳製品を取り入れる取組を全国に広めようとするものです。
#1DAY1MILKチャレンジ ~生乳ロスをなくそう!~
新型コロナウイルスの発生以降、牛乳や乳製品の需要量が減少しています。
このため、生産者は搾った生乳が余り廃棄されることのないよう、苦渋の決断で自ら生産の抑制に取り組んできたところですが、飼料価格の高騰などにより、生乳の生産コストが上昇し、経営継続が危ぶまれるほど大変厳しい環境にさらされています。
酪農が、こうした困難な状況から抜け出すためには、日本全体の消費を伸ばす必要があると考え、生乳生産量日本一を誇る別海町から全国に向けて消費拡大を発信し、牛乳を飲む習慣づくりや、生産者の応援につなげたいという思いから1DAY1MILKチャレンジを実施することとしました。
このため、生産者は搾った生乳が余り廃棄されることのないよう、苦渋の決断で自ら生産の抑制に取り組んできたところですが、飼料価格の高騰などにより、生乳の生産コストが上昇し、経営継続が危ぶまれるほど大変厳しい環境にさらされています。
酪農が、こうした困難な状況から抜け出すためには、日本全体の消費を伸ばす必要があると考え、生乳生産量日本一を誇る別海町から全国に向けて消費拡大を発信し、牛乳を飲む習慣づくりや、生産者の応援につなげたいという思いから1DAY1MILKチャレンジを実施することとしました。
牛乳・乳製品を飲んで、食べて広めよう!!
みなさまにご協力いただきたい取組は、次の2STEP ☝
☝ STEP1
牛乳やヨーグルトなどを飲食し、動画や写真を撮影
チーズやバターなどを使った料理でもOK
↓
☝ STEP2
ハッシュタグ「#1DAY1MILK」、「#北海道別海町」を付けて、ご自身のSNSに動画や写真を投稿
みなさまにご協力いただきたい取組は、次の2STEP ☝
☝ STEP1
牛乳やヨーグルトなどを飲食し、動画や写真を撮影
チーズやバターなどを使った料理でもOK
↓
☝ STEP2
ハッシュタグ「#1DAY1MILK」、「#北海道別海町」を付けて、ご自身のSNSに動画や写真を投稿

これまでの投稿
有名タレントやアスリート、大学、自治体などたくさんのみなさまにご協力いただいています。

別海町産の牛乳・乳製品を使って取り組みたい場合
このプロジェクトは、使用する牛乳・乳製品を限定するものではありませんが、別海町産の牛乳・乳製品を使用して取り組みたい場合は、以下を参照してください。
国・団体等との連携について
令和4年6月、農林水産省が一般社団法人Jミルクとともに、「牛乳でスマイルプロジェクト」を立ち上げました。
このプロジェクトでは、酪農・乳業関係者のみならず、様々な企業・団体・自治体など官民から幅広い参加者に加わっていただき、共通ロゴマークにより一体感を持って、更なる牛乳乳製品の消費拡大に取り組まれています。
このプロジェクトでは、酪農・乳業関係者のみならず、様々な企業・団体・自治体など官民から幅広い参加者に加わっていただき、共通ロゴマークにより一体感を持って、更なる牛乳乳製品の消費拡大に取り組まれています。

消費拡大にご協力いただいた著名人等の活動をご紹介
〇バッドボーイズ佐田さん
「SATAbuilder's」
「SATAbuilder's」
〇コロコロチキチキペッパーズさん
「よろチキチャンネル」
「よろチキチャンネル」
〇辻 希美さん
「辻ちゃんネル」
「辻ちゃんネル」
〇郷 亜里砂さん
〇米山 涼美さん
その他の取組
このページに関するお問合せ先
農政課 農業政策担当 TEL:0153-74-9251 FAX:0153-75-2497