第3回アドベンチャースクール学習会「キャンプ」を行いました。

 令和3年7月31日(土曜日)中標津町「開陽の丘」で一泊二日のアドベンチャースクール第3回学習会「キャンプ」を行いました。

1日目

 さぁ、いよいよみんなの待ちにまった「キャンプ」です!
 みんな「これのために今年もアドに入ったんだもん」と、本当に楽しみにしていてくれたんだなと、なんだかうれしくなりました!

 会場に向け出発です!
 バスの中では、「お菓子食べていい?」と一番の楽しみはそれかい!とツッコミたくなる気持ちを抑え「会場についてお昼を食べてから!」とバスの中で、子供達のブーイングを浴びながら無事に到着です(笑)

 到着後まず、いつも通り初めの挨拶を行いました。
 キャンプでお世話になる「開陽の丘」の代表へ挨拶・注意事項などの確認をして、いよいよキャンプスタートです!
 そして今回のキャンプには、お手伝いとしてジュニアリーダー組織(翼)の高校生が来てくれました!
 自己紹介をして、2日間みんなで一緒に楽しみました!

 さぁ、荷物などを下ろし、みんなでお昼の流しそうめんの準備を行います!
 男の子はまず、流しそうめん台の準備を先生と行い、完成してから食材の準備に入ります!
 女の子達は、先に食材の準備です!
 みんなで、しっかり役割分担をしながら、「これ洗ってきて」「これ切って」と6年生が中心になり準備を行います!
 そう!それが今回の学習会のもう一つのテーマとして「自分たちで考え、自分たちでやる!」をみんなとの約束でキャンプを行いました!
 そうしているうちに麵も茹で上がり、流しそうめんを行いました!
 
 大量のそうめん以外にも、開陽の丘からいただいた(きゅうり、ズッキーニ、ミニトマト)や、先生のいたずらででっかいトマトを流したり、氷を流したりと、流れてくる物に大盛り上がりの子供達!
 楽しくて夢中になって食べられたんでしょうね!大量にあった麺や野菜は完食しました!
 先生もびっくりです(笑)
 最後には、自分たちが持ってきたお菓子まで流し、「流したら自分で食べられないし、なくなるよ」と止めようとしても、「いいのいいの!」と自分達も楽しみながら大盛り上がりの昼食となりました!
 
 片付けをして、少し休憩を取った後、各テント班に分かれてテントの設営をおこないました!
 テントが無事に立て終えてからは、自由時間を取りました。
 自由時間では、まずみんなで敷地内に流れる小川へ行きました!
 裸足になり、そこら辺を走り回る子供達!
 泥だらけになって、木を登ったり、小川に入ったりと自然に囲まれ最高に気持ちのいい時間を過ごしました!
 小川から戻ってくると、開陽の丘の御好意でかき氷をいただきました!
 気温も高く、遊んで汗をかいた後のかき氷はとてもおいしかったです!

 そして、そのあとは夕食の準備をしました。
 夕食は、カレーライスとピザを作ります!
 まずは、みんなでピザ窯作りから行いました!
 そう!ピザを一からみんなで作り上げます!(生地は事前に粉から作って持ってきました!)
 このために、事前にピザ窯作りの講習を受けてきました!!(ドヤ顔)
 一つは先生が教えるように組み、もう一つを子供達で組上げました!
 ただ耐火レンガブロックで組み上げるだけの簡単ピザ窯の完成です!

 窯を温める火入れは先生たちで行い、その間に次はカレーライスの準備です!
 2グループに分かれ、ご飯とカレーを作りました!
 みんなで協力して、バッチリおいしくできました!
 最後カレーを煮込んでいる間に、ピザ生地を伸ばし、自由に盛り付けをして窯で焼きます!
 焼けてくるとピザのおいしそうな匂いが充満し、焼けたところで夕食を食べました!

 みんなカレーよりもピザに夢中で、「上手い!!」「もっと食べたい!」と作る時から大盛り上がりのピザ作りで大成功となりました!(本当においしかったです!!)
 もちろんカレーも最高においしかったですよ!
 なんでキャンプで食べるカレーってあんなにおいしいんでしょうね!
 最高の夕食でした!


 本当ならこの日は流星群が見られる日だったので、開陽台へ行き星空観察をする予定でしたが、残念ながら雲がかかり見ることができずいけませんでした。
 それでもみんなで花火をしたり、夜テントで遊んだりそれぞれ楽しい時間を過ごしました!

2日目

 2日目は、朝起きてみると残念なことに雨…
 予定変更!となりましたが、気を取り直して行います!

 起きて、まず散歩をしてからストレッチ!
 みんな寝れなかったのか重たい目をこすりながら、体を動かして頭を覚まします(笑)
 それから、2日目の流れを確認して、朝ご飯を食べました。
 
 片づけをした後、それぞれ自分たちのテントをたたみ、お借りした会場の清掃を行いました!
 来た時よりもきれいにする!それがアドベンチャースクールでの約束事です!
 感謝の気持ちを込めて隅々まできれいにしました!
 
 本当であればここで、いろいろ体験をしようかなと計画していたのですが、あいにくの雨だったので、片付けの後、お礼のあいさつをして9時に開陽の丘を出発しました!
 帰る前に、前日夜に行けなかった開陽台へ寄り、アイス休憩を取りました!
 オープン前の時間にもかかわらず、お店を開けていただき、さらに御好意でお土産までいただき、疲れも眠気も覚めるゆったりとした時間を過ごしました!
 朝のアイスは最高においしかったです!
 そして、公民館に戻ってきてから、最後にペットボトルロケットを作り、小雨の中実際に飛ばして遊びました!
 帰りのバスの中で、みんな爆睡しており、目が半開きの状態で寝ぼけながらも、それぞれ思い思いにオリジナルのロケットを作っていました(笑)
 完成した、ロケットにみんな目を輝かせていました!
 中には、「これ宝物にする!」とお気に入りのロケットに大満足している子もいました!
 みんなが完成してから、いよいよ飛ばします!
 小雨が降る中、ロケットの水を全身に受け、びちゃびちゃになりながら大盛り上がりの子供達!
 寒さも忘れ、夢中になって遊びました!
 この2日間で1番いい顔をしていた気がします(笑)

 そして、楽しい時間はあっという間に過ぎ、片付けをして2日間のキャンプも無事に終了しました!
 最後には、今回お手伝いしていただいたジュニアリーダー組織(翼)の高校生からもお礼をいただくなど、たくさん交流もでき、とても充実した学習会となりました。


 今回のキャンプはいかがだったでしょうか!
 いろんな経験を通して、一つでもみんなの思い出や今後に繋がるような経験になればと先生は思ってます!
 残り少ない学習会ですが、みんなで協力してたくさん思い出を作っていきましょう!!
 
 ご協力いただいた皆様本当にありがとうございました!
 
イメージ