第6回アドベンチャースクール第3回アドベンチャースクールJr 合同学習会「異世代交流~秋の大運動会!」を開催しました。
令和3年11月21日(日)アドベンチャースクールとアドベンチャースクールJr合同学習会「異世代交流~秋の大運動会!!」を商工青年女性部のみなさんとジュニアリーダー組織翼、そして団員の保護者、兄妹で開催いたしました。
当日は少し肌寒く、会場準備をしていると雪がぱらつくような天気でしたが、みんなが集まりだす時には雲も消え最高の天気となりました!
みんなの日頃の行いのおかげです!
受付では、チーム分けしたビブスとガムテープに名前を書いてわかるように張りました。
今までで一番の人数で、もう初めから大盛り上がりの学習会です!
あちこちからテンションMaxの悲鳴が聞こえてきました(笑)
全員がそろったところで開会式を行いました。
そして、今回商工会青年部で行っているYouTubeの動画撮影も行っていただきました!
ぜひその詳細はYouTubeでご覧ください!
さぁ、そんな今回の流れと注意事項を確認して、まずはしっかりと準備運動を行いました。
楽しいはずの大運動会でケガをしたら大変ですからね!
いつも以上に気を付けてしっかりと体を温めてからいよいよ競技開始です!
第一競技は、「人間知恵の輪ゲーム」です!
これは、先生の大好きなゲームで、アドの子は結構やってるので馴染みのある簡単なレクレーションゲームで、まずはチーム内で交流をして緊張をほぐすために行いました。
6人で輪になり、隣り合っていない2人とそれぞれ手をつなぎ、その手の間を通ったり、くぐったりしながら絡まりを解き、一つの円にするというゲームです!
みんなで、声を掛け合いながら、どのチームが早くほどけるか競争です!
第一試合から大盛り上がりになりました!
当日は少し肌寒く、会場準備をしていると雪がぱらつくような天気でしたが、みんなが集まりだす時には雲も消え最高の天気となりました!
みんなの日頃の行いのおかげです!
受付では、チーム分けしたビブスとガムテープに名前を書いてわかるように張りました。
今までで一番の人数で、もう初めから大盛り上がりの学習会です!
あちこちからテンションMaxの悲鳴が聞こえてきました(笑)
全員がそろったところで開会式を行いました。
そして、今回商工会青年部で行っているYouTubeの動画撮影も行っていただきました!
ぜひその詳細はYouTubeでご覧ください!
さぁ、そんな今回の流れと注意事項を確認して、まずはしっかりと準備運動を行いました。
楽しいはずの大運動会でケガをしたら大変ですからね!
いつも以上に気を付けてしっかりと体を温めてからいよいよ競技開始です!
第一競技は、「人間知恵の輪ゲーム」です!
これは、先生の大好きなゲームで、アドの子は結構やってるので馴染みのある簡単なレクレーションゲームで、まずはチーム内で交流をして緊張をほぐすために行いました。
6人で輪になり、隣り合っていない2人とそれぞれ手をつなぎ、その手の間を通ったり、くぐったりしながら絡まりを解き、一つの円にするというゲームです!
みんなで、声を掛け合いながら、どのチームが早くほどけるか競争です!
第一試合から大盛り上がりになりました!
続いて、第二競技は「ほぼ50m走」です!
子供は全員、大人も高校生も数名走りました!
走り終えてから、「きつい~」と大人の方達から悲鳴が漏れていました(笑)
子供と一緒に盛り上がるのは最高の時間ですね!
自然と周りからも、応援の声が上がっていました!
第三競技は「玉入れ競争」を行いました。
大人は簡単に手が届く高さに設定しているため、子供よりも遠くからというルールを決めて行いました!
が!!いざ始めると華麗にダンクを決めるチームが!!
子供達からもブーイングを浴びながら、笑いがあふれる競技になりました!
ちなみにそのチームはこの競技最下位でした(笑)
負けてた上での反則ですね!
さぁ競技はまだまだ続きます!
続いての第四競技は「玉送り競争」です!
子供と大人でペアになり、2つの棒にボールを乗せて走り、コーンを回って次のペアに渡し全員がゴールする速さを競いました!
ペアになって行ったこともあり、周りからの応援にも熱が入り、中には微笑ましいシーンもあり笑いもあるなど一番大盛り上がりの競技となりました!
子供は全員、大人も高校生も数名走りました!
走り終えてから、「きつい~」と大人の方達から悲鳴が漏れていました(笑)
子供と一緒に盛り上がるのは最高の時間ですね!
自然と周りからも、応援の声が上がっていました!
第三競技は「玉入れ競争」を行いました。
大人は簡単に手が届く高さに設定しているため、子供よりも遠くからというルールを決めて行いました!
が!!いざ始めると華麗にダンクを決めるチームが!!
子供達からもブーイングを浴びながら、笑いがあふれる競技になりました!
ちなみにそのチームはこの競技最下位でした(笑)
負けてた上での反則ですね!
さぁ競技はまだまだ続きます!
続いての第四競技は「玉送り競争」です!
子供と大人でペアになり、2つの棒にボールを乗せて走り、コーンを回って次のペアに渡し全員がゴールする速さを競いました!
ペアになって行ったこともあり、周りからの応援にも熱が入り、中には微笑ましいシーンもあり笑いもあるなど一番大盛り上がりの競技となりました!
第五競技「生涯物競走」を行いました!
初めに平均台を走り抜け、次に1球入るまで玉入れをします!この玉入れが意外となかなか入らなくて悪戦苦闘してました(笑)
そして、球が入ると次に、三輪車かキックボードに乗って次を目指します。
ゴールすると数字が書かれた札があり、書かれた数分そりに積み崩さないようにゴールを目指します!
崩したら、また積み直し!意外とここが難しくここで逆転をしたりととても盛り上がりました!!
子供達が全員終わると、大人の皆さんも行いました!
子供達からの熱い応援を受けて、いつも以上に全力で走り抜けました!
子供達の目にはきっと、お父さんお母さんがカッコ良く見えていたでしょうね!!
さぁ残すところあと2競技となりました!
次は、「チーム対抗綱引き」です!
試合前に円陣を組むなど、大きな掛け声が響きます!
よーい、どん!の笛の合図で一斉に引き合います!
「せい!せい!」と大きな声でチームを引っ張ってくれた青年部の皆さんはとても心強かったですね!
逆に笑って力が抜けていた人もいました(笑)
みんなで全力で熱い試合を繰り広げていました!
そして、最後の競技は、「チーム対抗400mリレー」です。
50m×チーム代表8名で走りました!
最後の力を振り絞って全力で駆け抜けます!
初めに平均台を走り抜け、次に1球入るまで玉入れをします!この玉入れが意外となかなか入らなくて悪戦苦闘してました(笑)
そして、球が入ると次に、三輪車かキックボードに乗って次を目指します。
ゴールすると数字が書かれた札があり、書かれた数分そりに積み崩さないようにゴールを目指します!
崩したら、また積み直し!意外とここが難しくここで逆転をしたりととても盛り上がりました!!
子供達が全員終わると、大人の皆さんも行いました!
子供達からの熱い応援を受けて、いつも以上に全力で走り抜けました!
子供達の目にはきっと、お父さんお母さんがカッコ良く見えていたでしょうね!!
さぁ残すところあと2競技となりました!
次は、「チーム対抗綱引き」です!
試合前に円陣を組むなど、大きな掛け声が響きます!
よーい、どん!の笛の合図で一斉に引き合います!
「せい!せい!」と大きな声でチームを引っ張ってくれた青年部の皆さんはとても心強かったですね!
逆に笑って力が抜けていた人もいました(笑)
みんなで全力で熱い試合を繰り広げていました!
そして、最後の競技は、「チーム対抗400mリレー」です。
50m×チーム代表8名で走りました!
最後の力を振り絞って全力で駆け抜けます!
全競技が終了し、表彰式を行いました。
優勝は・・・赤チーム404点 準優勝・・・青チーム310点 第3位・・・白チーム245点 第4位・・・緑チーム232点
各チームにそれぞれ景品を贈ました。
最後には、みんなとても良い笑顔に溢れ、心地良い汗を流し、最高の時間となりました!
閉会式後に、全員で記念撮影をして、大成功の異世代交流「秋の大運動会」は無事に終了いたしました。
新たな、試みとして始まったこの異世代交流
急な発案に急なお願いにも関わらず、快く協力していただいた商工会青年女性部のみなさん
また、参加ご協力してくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。
今後も、さまざまな形で一緒に事業を行っていけたらと思っております。
その第一歩として、今回の異世代交流は本当に意味のある時間となることができました。
次は、新しい生涯学習センターでの事業となります。
皆さんで一緒に別海町を盛り上げていきましょう!
本当にありがとうございました!
今回の様子は、商工会青年部が行っているYouTube配信にも掲載しておりますので是非ご覧ください!
優勝は・・・赤チーム404点 準優勝・・・青チーム310点 第3位・・・白チーム245点 第4位・・・緑チーム232点
各チームにそれぞれ景品を贈ました。
最後には、みんなとても良い笑顔に溢れ、心地良い汗を流し、最高の時間となりました!
閉会式後に、全員で記念撮影をして、大成功の異世代交流「秋の大運動会」は無事に終了いたしました。
新たな、試みとして始まったこの異世代交流
急な発案に急なお願いにも関わらず、快く協力していただいた商工会青年女性部のみなさん
また、参加ご協力してくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。
今後も、さまざまな形で一緒に事業を行っていけたらと思っております。
その第一歩として、今回の異世代交流は本当に意味のある時間となることができました。
次は、新しい生涯学習センターでの事業となります。
皆さんで一緒に別海町を盛り上げていきましょう!
本当にありがとうございました!
今回の様子は、商工会青年部が行っているYouTube配信にも掲載しておりますので是非ご覧ください!

このページに関するお問合せ先