ビザなし交流受入事業の様子について
令和元年度北方四島交流事業(ファミリー受入)の実施について
6月14日(金)~17日(月)に北方四島在住ロシア人訪問団17名が別海町を訪れ、町内の視察や住民交流会、ホームビジット等で町民と交流し、互いの生活について理解を深めました。
悪天候のためプログラムの一部が変更となりましたが、皆さん疲れた様子も見せず、終始友好的な雰囲気の中、行程を進めることができました。
悪天候のためプログラムの一部が変更となりましたが、皆さん疲れた様子も見せず、終始友好的な雰囲気の中、行程を進めることができました。
14日(金)
【歓迎式】
副町長から訪問団長に記念品を贈呈。
ようこそいらっしゃいました!
副町長から訪問団長に記念品を贈呈。
ようこそいらっしゃいました!
15日(土)
【郷土資料館・加賀家文書館視察】
館内見学のほか、昭和初期の道具を使った「せんべい焼き」体験をしていただきました。
子どもたちをはじめ、皆さんに楽しんでいただけたようです。
館内見学のほか、昭和初期の道具を使った「せんべい焼き」体験をしていただきました。
子どもたちをはじめ、皆さんに楽しんでいただけたようです。
【住民交流会(絵手紙体験)・意見交換会】
絵手紙体験では、うちわに花などの絵と言葉を描きました。皆さんとてもお上手でした。
意見交換会では、「自然災害に対する備えについて」をテーマに、お互いの生活文化などについて、和やかに話し合いました。
絵手紙体験では、うちわに花などの絵と言葉を描きました。皆さんとてもお上手でした。
意見交換会では、「自然災害に対する備えについて」をテーマに、お互いの生活文化などについて、和やかに話し合いました。
16日(日)
【ホームビジット】
町内4家庭での夕食を含めた様々なおもてなしで、楽しく交流を深めました。
町内4家庭での夕食を含めた様々なおもてなしで、楽しく交流を深めました。
17日(月)
【お見送り】
ホームビジット受入家庭の方も駆けつけ、お見送りをしました。
いつも別れは寂しいものです。
ホームビジット受入家庭の方も駆けつけ、お見送りをしました。
いつも別れは寂しいものです。
受入や交流に参加していただいた皆様、ありがとうございました。
なお、ホームビジットの受入に興味のある方や交流してみたい方は、お気軽にお問い合わせください。
なお、ホームビジットの受入に興味のある方や交流してみたい方は、お気軽にお問い合わせください。
このページに関するお問合せ先
総合政策課 企画振興担当 TEL:0153-75-2111 内線:2213、2214 FAX:0153-75-0371