【令和4年8月7日】知床ナンバー及び平成15年生まれの成人式日程について
【令和4年8月7日】知床ナンバー及び平成15年生まれの成人式日程について
知床ナンバーは今後、釧路ナンバーに戻す計画はないのでしょうか。計画がないのであればどこに意見をしたらよいのでしょうか。
今年度の成人式についても出席者や業者への影響で変更できないとの回答でしたが、そもそもの決定経緯が不透明の中、一生に一度の成人式を強行しても良いのでしょうか。
今年度の成人式についても出席者や業者への影響で変更できないとの回答でしたが、そもそもの決定経緯が不透明の中、一生に一度の成人式を強行しても良いのでしょうか。
【令和4年8月15日】総合政策課、生涯学習課回答
知床ナンバーにつきましては現在、オホーツク管内の斜里町、清里町、小清水町と根室管内の羅臼町、標津町、中標津町、別海町の7町で構成する「知床ナンバー寄付金利活用協議会(事務局:羅臼町)」の中で、皆様から頂戴した寄付金の利活用方法等について協議・検討を進めているところであることから、ご質問いただきました釧路ナンバーに戻す計画は現時点ではございません。
知床ナンバーに関するご意見につきましては、本町も構成町となっていることから事務局にお伝えし、構成町で共有させていただきますのでご意見がある場合は本町までお知らせください。
【担当:総合政策課】
ご意見にありますように、町といたしましては、本年度開催予定の成人式をこの時期に変更することは、他の成人式出席予定者や着付け等を行う業者等への影響が非常に大きく、困難であるものと考えておりますので、ご理解願います。
これまでの経過については、当時(令和3年秋)、民法改正が迫り町としての方向性を示さなければならない状況の中、国の資料をはじめ近隣市町村の状況等を勘案した結果、年齢を引き下げず従来の方法による成人式を開催する方向で内部決定しました。
町長と協議を進める中、高校や業者等との相談・協議、あるいは成年を取り巻く様々な生活環境等を考慮した結果、町として「2年次同日開催は実施せず、成年年齢引下げに関する主旨等を考慮しながら移行期間として段階的に対象年齢を繰り下げ、令和6年度以降は成人式対象年齢を18歳とし開催時期を年度末の3月20日(春分の日)に行う」として決定したところです。
成人式対象年齢を18歳とすることや開催時期等について、改めて町民等の皆様からご意見をいただき、再度協議をすることといたしましたが、本年度開催分は前述に記載のとおり他の方々への影響等が大きく、変更することは困難であることから当初の予定通り開催するとともに、令和6年度以降開催分を再検討するため現在、アンケート調査(8月町広報べつかい)を実施していますので、重ねてご理解賜りますようお願いいたします。
【担当:生涯学習課】
知床ナンバーに関するご意見につきましては、本町も構成町となっていることから事務局にお伝えし、構成町で共有させていただきますのでご意見がある場合は本町までお知らせください。
【担当:総合政策課】
ご意見にありますように、町といたしましては、本年度開催予定の成人式をこの時期に変更することは、他の成人式出席予定者や着付け等を行う業者等への影響が非常に大きく、困難であるものと考えておりますので、ご理解願います。
これまでの経過については、当時(令和3年秋)、民法改正が迫り町としての方向性を示さなければならない状況の中、国の資料をはじめ近隣市町村の状況等を勘案した結果、年齢を引き下げず従来の方法による成人式を開催する方向で内部決定しました。
町長と協議を進める中、高校や業者等との相談・協議、あるいは成年を取り巻く様々な生活環境等を考慮した結果、町として「2年次同日開催は実施せず、成年年齢引下げに関する主旨等を考慮しながら移行期間として段階的に対象年齢を繰り下げ、令和6年度以降は成人式対象年齢を18歳とし開催時期を年度末の3月20日(春分の日)に行う」として決定したところです。
成人式対象年齢を18歳とすることや開催時期等について、改めて町民等の皆様からご意見をいただき、再度協議をすることといたしましたが、本年度開催分は前述に記載のとおり他の方々への影響等が大きく、変更することは困難であることから当初の予定通り開催するとともに、令和6年度以降開催分を再検討するため現在、アンケート調査(8月町広報べつかい)を実施していますので、重ねてご理解賜りますようお願いいたします。
【担当:生涯学習課】
このページに関するお問合せ先
総務防災・基地対策課 総務行政担当 TEL:0153-75-2111 FAX:0153-75-0371