マイナンバーカードの受取りについて

マイナンバーカードの受取りについて

 マイナンバーカードの受取について、平日、役場に受取に行くのが困難な場合があります。中標津町のように日付を決めて、休日、または夜間対応ができないものでしょうか?

保険生活部町民課回答

 日頃から町行政に対しましてご協力いただきありがとうございます。
さて、1月20日にご意見箱に投稿いただきましたマイナンバーカードの受取りについて、本町では現在、休日及び夜間対応は行っておらず、大変ご不便をおかけしており、令和7年度から休日窓口について検討して参りたいと考えています。
 ご本人様から平日、役場窓口に来れない場合ですが、代理の方による受取も可能となっており、手続きに必要なものは以下のとおりになりますのでご検討願います。
・ご本人の本人確認書類の原本(免許証が難しい場合は保険証と通帳など2点、どちらも原本に限ります。)
・代理人の本人確認書類(免許証又はマイナンバーカード)
・交付通知書(はがき)
 ※はがきの裏面に本人の住所・氏名、代理人の住所・氏名を記載する。
 ※裏面下段の暗証番号記載欄に本人が暗証番号を記入の上、表面に張ってある目隠しシールを暗証番号の上に貼ります。

また、令和6年11月からは支所での受取りも可能ですが、支所での受取りを希望される場合は、事前予約が必要となりますのでご注意願います。
予約方法(1~3のいずれかで手続き出来ます。)
1.インターネットからURLを入力し予約
https://logoform.jp/f/QMaSC
2.お電話による予約(0153-74-9644)
3.別海町LINEアカウント
基本メニュー>手続き・申請・各種教室・施設予約>マイナンバーカードの支所での受け取り予約>専用サイトから予約

よろしくお願いいたします。