中春別ふれあいセンター及び周辺道路の除雪について
中春別ふれあいセンター及び周辺道路の除雪について
毎年思うのですが、大雪が降った次の日は中春別ふれあいセンターの駐車場では、除雪車が来るのが遅すぎます。もっと早く来ることはできませんか?
福祉牛乳の日や子どもの送迎で停められず夕方になっても終わっておらず、しかも通り道を除雪車が雪で道路をふさいでいるので通る事ができません。
道路が通れない時は、看板設置や警備員など使うことはできませんか?
車をバックして戻るのはとても危険でした。
せめて子どもの登園前とかに終わらせてほしいと毎年思っています。
福祉牛乳の日や子どもの送迎で停められず夕方になっても終わっておらず、しかも通り道を除雪車が雪で道路をふさいでいるので通る事ができません。
道路が通れない時は、看板設置や警備員など使うことはできませんか?
車をバックして戻るのはとても危険でした。
せめて子どもの登園前とかに終わらせてほしいと毎年思っています。
総務部財政課・建設水道部管理課回答
公共施設における除雪作業の遅延につきましては、地域住民の皆様に多大なるご迷惑をおかけしていることに深甚なる申し訳ない気持ちを持っており、町としても鋭意改善に努めているところでありますが、現状の除雪作業は町内全体の道路網の安全確保を最優先としており、その過程で中春別ふれあいセンターの除雪がどうしても後回しにならざるを得ないという構造的課題があると認識しております。
また、除雪作業におきましては、公衆の安全を守る観点から道路幅が限られた地域においてやむを得ず通行を制限させていただく場合があるため、その際は迂回路の利用や通行時間の調整など、地域住民の皆様にはご理解とご協力をお願い申し上げる次第でございます。
さらに除雪は、例えば歩行者や車両の通行が困難になるような積雪を迅速に処理することで、一般交通の安全を確保し災害を未然に防ぐための重要な作業ですので、この重要性についてもご理解いただければ幸いであると考えております。
加えて、除雪作業中は重機が頻繁に稼働しており非常に危険を伴う現場であるため、特に作業に従事している重機や車両に近づかないようお願い申し上げ、万が一の事故を未然に防ぐ責任がありますことを強く意識していただく必要がございますことも、ここで重ねて述べさせていただきます。
なお、中春別ふれあいセンターの管理は、中春別町内会によって行われているため、上記でご説明させていただきました町による除雪以外の除雪は、必要に応じて町内会が実施していますが、現状以上の除雪については、人員的に難しいものと考えております。
なお、荒天等で福祉牛乳が受け取れない場合については、福祉課社会・障がい福祉担当にご相談いただき、保育園利用時に中春別ふれあいセンターの駐車場が使用できない場合については、福祉課こども・子育て担当にご相談ください。
また、除雪作業におきましては、公衆の安全を守る観点から道路幅が限られた地域においてやむを得ず通行を制限させていただく場合があるため、その際は迂回路の利用や通行時間の調整など、地域住民の皆様にはご理解とご協力をお願い申し上げる次第でございます。
さらに除雪は、例えば歩行者や車両の通行が困難になるような積雪を迅速に処理することで、一般交通の安全を確保し災害を未然に防ぐための重要な作業ですので、この重要性についてもご理解いただければ幸いであると考えております。
加えて、除雪作業中は重機が頻繁に稼働しており非常に危険を伴う現場であるため、特に作業に従事している重機や車両に近づかないようお願い申し上げ、万が一の事故を未然に防ぐ責任がありますことを強く意識していただく必要がございますことも、ここで重ねて述べさせていただきます。
なお、中春別ふれあいセンターの管理は、中春別町内会によって行われているため、上記でご説明させていただきました町による除雪以外の除雪は、必要に応じて町内会が実施していますが、現状以上の除雪については、人員的に難しいものと考えております。
なお、荒天等で福祉牛乳が受け取れない場合については、福祉課社会・障がい福祉担当にご相談いただき、保育園利用時に中春別ふれあいセンターの駐車場が使用できない場合については、福祉課こども・子育て担当にご相談ください。
このページに関するお問合せ先
総務防災・基地対策課 総務行政担当 TEL:0153-75-2111 FAX:0153-75-0371