【令和5年12月4日】町立別海病院の発熱外来について

【令和5年12月4日】町立別海病院の発熱外来について

別海病院発熱外来について
 
まず、発熱外来はいつで終了になるのか?具体的に教えてほしいです。
 
※この件は、別海病院の先生、看護師、職員に対するクレームや意見では決してなく、別海病院の体制そのものに改善点があると感じたため、提案させていただきます。
先生、看護師さん、職員の方々は、やりづらい体制の中、精一杯やってくれ、その方々もまた患者も守ってほしいからこそ、あえて、ご意見致します。
 
まず、終了してほしい理由は、
〇5類になってもう半年も経ったこと、
〇近隣市町村は、発熱外来を終了して、普段通り対応している、もしくは、別の手立てを行っていること、
〇発熱外来をもうけているのに、2時間近く電話がまったくらつながらないこと
〇この件が改善されていないこと、
〇別海市街に住んでいない、遠方の診療所でもいまだ、風邪症状があるとスムーズに診てもらえないこと、
などです。
 
張り紙には、発熱外来継続の理由を、重症患者も来院する為などとありましたが、そのリスクは、他の病院でもどこも同じです。
いろんな理由は理解できますが、それでもなお、発熱外来を続けるのであれば、せめて、発熱外来の連絡の手段を変えるなり、工夫が不可欠です。
 
手立てとしては、
例えば、
〇単純に電話の回線を増やす、
〇職員不足により、聞き取りが難しいのであれば、Googleフォームなり、メールなり、聞き取りの必要事項を先にアンケート形式にして、回答をスマホでできるようにして、順番や検査時間を伝える、
これだけでも、患者はとても安心して、1日の動きが把握できます。いつまで待ってもつながらない電話を何時間も待つ事にどれほどの労力と不安と、具合が悪化するかを考慮していただけたら、きっとすぐ改善していただけるはずです。
 
患者も職員もみんなが過ごしやすい病院に是非改善して下さい。今後、季節柄、急務です。期限をしっかり決めて迅速なご対応よろしくお願い致します。
 

町立別海病院回答

 
ご提案、ご意見につきまして回答させていただきます。
 
新型コロナウイルス感染症が医療法上の第5類に移行して半年経過しているところですが、発熱外来の受診者数、陽性者数は大きく変わらず、この間に病棟においてクラスターも発生しております。医師及び医療従事者への感染は病院機能そのものを停止させてしまうおそれがあるため慎重を期して毎月感染対策委員会において対応の緩和を検討し進めているところです。
 
御指摘の発熱外来直通電話につきましては、通常の診療における受診者数も戻りつつあるところで回線や事務員を増やしても対応する看護師が足りていないことから再度お待たせすることになるため、スマホ等の活用による対応も検討はしておりますが対応が難しいところです。
今できる対応としましては、お電話が繋がらない場合は代表電話へおかけ直しいただき対応できる看護師を確認してお繋ぎすることをホームページにて周知を始めたところです。また、看護師の募集につきましても継続して行っております。
 
ご不便をおかけしており大変申し訳ございませんが、ご理解のほどお願い申し上げます。