『別海町防災ハザードマップ』について
北海道が公表した津波浸水想定や、最大級の大雨を想定した洪水浸水想定、土砂災害警戒区域の指定に伴い、別海町では『別海町防災ハザードマップ』を作成しています。
一人ひとりが防災・減災を考える契機にしていただきますようお願いします。
また、冊子版に加え、災害時に情報を容易に入手できるよう、スマートフォンなどで閲覧可能な、「日本語」「英語」「ベトナム語」の3か国語に対応した『別海町防災ハザードマップ(Web版)』も作成しました。
Web版は、スマートフォンの位置情報により、現在地から避難所までの距離が確認できる機能や、自宅から最寄りの避難所までの地図を印刷できる機能などを備えています。
以下のリンク及び二次元バーコードからアクセス可能ですので、ご活用ください。
一人ひとりが防災・減災を考える契機にしていただきますようお願いします。
また、冊子版に加え、災害時に情報を容易に入手できるよう、スマートフォンなどで閲覧可能な、「日本語」「英語」「ベトナム語」の3か国語に対応した『別海町防災ハザードマップ(Web版)』も作成しました。
Web版は、スマートフォンの位置情報により、現在地から避難所までの距離が確認できる機能や、自宅から最寄りの避難所までの地図を印刷できる機能などを備えています。
以下のリンク及び二次元バーコードからアクセス可能ですので、ご活用ください。
別海町防災ハザードマップ(令和4年3月作成)
- 別海町防災ハザードマップ【全ページ】(PDF形式:16MB)
- 表紙(PDF形式:556KB)
- P1_はじめに(PDF形式:2MB)
- P2_警戒レベルを用いた避難情報(PDF形式:2MB)
- P3_防災気象情報(PDF形式:1MB)
- P4_情報の伝達と入手(PDF形式:1MB)
- P5_洪水・浸水害について(PDF形式:1MB)
- P6_土砂災害について(PDF形式:1MB)
- P7-8_洪水・防災避難所_全体図(PDF形式:5MB)
- P9-10_洪水土砂・防災避難所_上春別・中春別・中西別・別海市街(PDF形式:3MB)
- P11_洪水土砂・防災避難所_西春別駅前・西春別・上風連市街(PDF形式:1MB)
- P12_洪水土砂・防災避難所_尾岱沼・戸春別・本別海市街(PDF形式:1MB)
- P13_地震対策について(PDF形式:1MB)
- P14_津波対策について(PDF形式:1MB)
- P15-16_津波_野付半島・尾岱沼・戸春別市街(PDF形式:2MB)
- P17-18_津波_床丹・本別海・走古丹市街&避難所一覧(PDF形式:943KB)
- 裏表紙_備蓄品および非常持ち出し品(PDF形式:653KB)

別海町Web版ハザードマップ二次元バーコード
このページに関するお問合せ先
防災・基地対策課 防災担当 TEL:0153-74-9506 FAX:0153-75-0371