競争入札参加資格審査申請の受付について※終了しました
別海町への物品納入や役務提供のほか、建設工事、測量・設計などの競争入札参加資格審査申請を次の日程により受付します。
別海町が行う競争入札・見積合せに参加を希望される事業者は、受付期間内に申請をしてください。
別海町が行う競争入札・見積合せに参加を希望される事業者は、受付期間内に申請をしてください。
告示
地方自治法施行令第167条の5及び第167条の11の規定に基づく別海町の競争入札に参加する者に必要な資格の告示は次のとおりです。
確認のうえ、申請書類を作成してください。
確認のうえ、申請書類を作成してください。
- 競争入札参加資格告示(工事、設計)(PDF形式:1MB)
- 競争入札参加資格告示(物品・役務)(PDF形式:1MB)
審査基準日
令和6年12月1日
受付期間
令和6年12月10日(火曜日) から令和7年1月31日(金曜日)まで
※中間年度における資格申請の受付は実施しませんので、この期間内に忘れずに申請してください。
※中間年度における資格申請の受付は実施しませんので、この期間内に忘れずに申請してください。
資格登録有効期間
【建設工事・設計等】部門
令和7年4月1日から令和9年3月31日まで(2年間)
【物品・役務】部門
令和7年4月1日から令和10年3月31日まで(3年間)
※【物品・役務】部門については、今後の入札参加資格審査受付事務を(一社)北海道建設技術センターが行う、北海道市町村入札参加資格共同審査システムによる電子申請に変更を予定していることから、今回の登録期間を3年間としています。
令和7年4月1日から令和9年3月31日まで(2年間)
【物品・役務】部門
令和7年4月1日から令和10年3月31日まで(3年間)
※【物品・役務】部門については、今後の入札参加資格審査受付事務を(一社)北海道建設技術センターが行う、北海道市町村入札参加資格共同審査システムによる電子申請に変更を予定していることから、今回の登録期間を3年間としています。
申請方法等
建設工事部門、設計等部門
北海道建設技術センターが提供する、北海道市町村入札参加資格共同審査システムによる電子申請となります。申請にあたっては、告示内容及び申請手引き等をご確認のうえ、下記北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイトより、申請してください。
なお、インターネット環境が無い等の理由がある町内業者に限り、紙媒体申請書類を受け付けるので、下記問い合わせ先まで連絡してください。
なお、インターネット環境が無い等の理由がある町内業者に限り、紙媒体申請書類を受け付けるので、下記問い合わせ先まで連絡してください。
申請手引き・申請様式
- 【建設工事・設計等】競争入札参加資格審査申請の手引き(PDF形式:1MB)
- 建設工事部門(申請様式)(形式:210KB)
- 設計部門(申請様式)(形式:294KB)
物品・役務部門
※今年度より、申請方法が変わります。
電子申請(Logoフォーム)での申請となります。告示内容及び申請手引き等をご確認のうえ下記申請フォームより申請してください。
なお、インターネット環境が無い等の理由がある町内業者に限り、紙媒体申請書類を受け付けるので、下記問い合わせ先まで連絡してください。
なお、インターネット環境が無い等の理由がある町内業者に限り、紙媒体申請書類を受け付けるので、下記問い合わせ先まで連絡してください。
お知らせ
下記日時に申請フォーム一部改修作業のため一時停止を予定します。
なお、自動的に停止となりますので申請中であった場合は、再度入力等が必要になることがありますのでご注意ください。
作業完了後は、こちらのページでお知らせします。
日時:令和6年12月16日(月) 午前9時00分から午前10時30分
--------------------------------------------
【更新情報】
令和6年12月16日(月) 作業が完了しました。
なお、自動的に停止となりますので申請中であった場合は、再度入力等が必要になることがありますのでご注意ください。
作業完了後は、こちらのページでお知らせします。
日時:令和6年12月16日(月) 午前9時00分から午前10時30分
--------------------------------------------
【更新情報】
令和6年12月16日(月) 作業が完了しました。
- 申請フォーム入力マニュアル(PDF形式:4MB)
申請手引き・申請様式
申請様式は別海町独自様式となっています。次のファイルをダウンロードし、作成してください。
- 【物品役務】競争入札参加資格審査申請の手引き(PDF形式:4MB)
- 物品役務部門申請様式(エクセル形式:439KB)
- 物品役務部門申請様式(PDF形式:171KB)
- 物品役務部門申請様式記載例(PDF形式:307KB)
注意事項
- 様式2で選択した申請業種の実績が様式3に記載されていない場合が多く見受けられます。チェックした申請業種(1~60)毎の実績を必ず様式3に記載してください。(実績の記載がない業種は、削除されます。)
- 営業所等に委任する場合の納税証明書の都道府県税分は、委任者所在地と受任者所在地の両方が必要です。
問合せについて
【物品・役務】部門の申請に係る問合せについては、下記問合せフォームよりお問合せください。
紙媒体での申請について
原則、電子申請としますが、インターネット環境が無い等の理由がある町内業者に限り、紙媒体の申請書類を受け付けます。
郵送の場合
送付先
住所:〒086-0205
北海道野付郡別海町別海常盤町280番地
宛先:別海町役場 総務部 財政課 契約管財担当 宛
住所:〒086-0205
北海道野付郡別海町別海常盤町280番地
宛先:別海町役場 総務部 財政課 契約管財担当 宛
- 封筒には、「競争入札参加資格審査申請書在中」と明記してください。
- 各部門それぞれ郵送で申請する場合は、110円切手を貼付した返信用封筒を添付してください。
持参の場合
別海町役場本庁舎2階の財政課へ提出してください。
(その場での書類審査は行いません。)
(その場での書類審査は行いません。)
このページに関するお問合せ先
人事財産課 契約管財担当 TEL:0153-74-9505 FAX:0153-75-0371