新型コロナウイルス感染症対策に関するマスク着用の考え方について
マスク着用の考え方について
令和5年3月13日から、マスク着用は個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とします。
感染防止対策としてマスクの着用が効果的である場面などは、次のとおりです。
感染防止対策としてマスクの着用が効果的である場面などは、次のとおりです。
- 高齢者等重症化リスクの高い方への感染を防ぐためマスクの着用が効果的な場面では着用を推奨
・ 医療機関を受診する時や医療機関・高齢者施設等を訪問する時
・ 通勤ラッシュ時等、混雑した電車やバスに乗車する時(当面の取扱)
- 流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時は、感染から自身を守るための対策として着用が効果的
- かぜ症状がある方、新型コロナ陽性の方、同居家族に陽性者がいる方は、周囲の方に感染を広げないため、外出を控え、通院等やむを得ず外出する時には、人混みは避け、着用する
- 医療機関や高齢者施設等に従事する方は勤務中の着用を推奨
<留意事項>
- 本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないようご配慮をお願いします
- 3月13日以降も基本的な感染対策は重要であるため、三密回避、手指衛生、換気等の励行をお願いします
マスクの着用については、「北海道新型コロナウイルスサポートサイト」で詳しくお知らせしています
その他、役に立つ情報を発信していますので、ぜひご利用ください

このページに関するお問合せ先
防災・基地対策課 防災担当 TEL:0153-74-9506 FAX:0153-75-0371