別海町教育支援センター「ふれあいるーむ」

 別海町教育委員会では、不登校または不登校傾向の児童生徒の『学びや生活を支える第3の場』となるよう、教育支援センター「ふれあいるーむ」を設置しています。
 ふれあいるーむでは、学校への復帰を目的とした教育相談・学習支援のほか、社会的自立を目指した体験的活動など、学びの多様化に対応した支援を行っています。
 利用するすべての方が、ほっとできる場所、安心できる場所となるよう心がけています。

開設場所について

◎ 別海町教育支援センター「ふれあいるーむ」
  場所 野付郡別海町別海常盤町280番地 (旧別海町水道庁舎東側)
  電話 0153-75-0622  ※職員不在時は留守番電話になります。

◎ 別海町教育支援センター「ふれあいるーむ」サテライト
  場所 野付郡別海町西春別99番地3 (別海町西公民館内)

開室日時について

*月ごとに開室予定日を設定していますので、下記の「開室予定表」をご覧ください。
 ただし、変更する場合がありますので、ご利用の際はお問い合せください。
*土日祝祭日、町内小中学校の長期休業期間中は休みとなります。

利用対象者について

*別海町内の小中学生
*別海町内の小中学生の保護者、教育関係者
(基本的にどなたでもご利用いただけます。お気軽にご連絡ください♪)

活動内容について

≪児童生徒の皆さん≫
 何をして過ごすか、相談して決めています。
  (例)学習・・・個に応じた学習、プログラミング学習 など
     作業・・・絵を描く、工作、料理、手芸、花を育てる など
     リラックス・・・読書、音楽を聴く、おしゃべり など
≪保護者、教育関係者の方≫
 お子さんの気になること、願いや要望など、なんでもお話を伺います。

↓↓↓こちらのブログで指導員が活動の様子などをお伝えしています!

入級について

 入級の手続きをすると、ふれあいるーむへの通級を登校とみなし、指導要録上「出席」として扱います。
 入級を希望する場合は、在籍している学校へ連絡してください。

指導体制について

 複数の指導員と臨床心理士が支援にあたっています。
 相談内容等、個人のプライバシーは厳守します。