郵送による証明書等発行の申請について
転出等により窓口に来て証明書発行の申請ができない場合、郵送による申請も可能です。
申請書について
証明書の申請様式または適宜の用紙(便箋、レポート用紙など)に必要事項を記載又は、下記「各種証明書交付申請書」をダウンロードし必要事項を記入してください。
- 納税者の住所、氏名
- 連絡先(日中連絡の取れる電話番号)
- 必要な証明書の種類、年度
- 使用目的
- 必要な通数
- 各種証明書交付申請書(PDF形式:62KB)
申請時の必要書類について
- 上記申請書
- 返信用封筒(必要金額分の切手を貼りつけの上、送付先住所と氏名が記載されたもの)
- 必要となる証明手数料分の定額小為替(郵便局で購入できます)
- 本人確認書類(マイナンバーカード(表面のみ)・免許証・保険証等の写し)※本人以外の方が申請する場合は、申請者及び本人の本人確認書類を添付してください。
- 委任状(本人以外の方が申請する場合のみ)
必要な書類によって手数料が変わりますので、このページ下部の「各種証明書発行手数料一覧」を確認してください。
送付先
〒086-0205
北海道野付郡別海町別海常盤町280番地
別海町役場総務部税務課
北海道野付郡別海町別海常盤町280番地
別海町役場総務部税務課
各種証明書発行手数料一覧
所得証明書、所得課税証明書、課税証明書、 非課税証明書等 | 300円 |
納税証明書 | 300円 ※同年度で税目が1税目増えるごとに100円追加されます。 |
完納証明書 | 300円 |
固定資産 評価証明 、公課証明 | 300円 (1筆・1棟) ※該当年度の筆・棟が増えるごとに100円追加されます。 |
固定資産税名寄帳(複写) | 1枚につき200円 ※土地や家屋の所有数が多い場合等、複数枚になることがあります。 |
営業証明書 | 300円 |
※なお、この表は証明書1枚分の発行手数料となっています。複数年度の証明書を発行する場合等はその分手数料がかかりますのでご留意願います。
例)
〇令和6年度と令和7年度の所得課税証明書を発行する場合
300円×2 = 600円
〇令和6年度の住民税と固定資産税の納税証明書を発行する場合
300円+100円 = 400円
〇令和7年度の所得証明書と令和6年度住民税の納税証明書を発行する場合
300円×2 = 600円
例)
〇令和6年度と令和7年度の所得課税証明書を発行する場合
300円×2 = 600円
〇令和6年度の住民税と固定資産税の納税証明書を発行する場合
300円+100円 = 400円
〇令和7年度の所得証明書と令和6年度住民税の納税証明書を発行する場合
300円×2 = 600円
このページに関するお問合せ先