妊婦健康診査費の助成

ページ内リンク

妊婦一般健康診査受診票・超音波受診票について

 妊婦一般健康診査受診票は妊娠中に行う妊婦健康診査費用の一部を助成するもので、道内の医療機関・助産所で使用できます。
 受診時には、必ず母子健康手帳、妊婦一般健康診査受診票、健康保険証を医療機関などに持参してください。
 なお、医師の判断により指定項目以外の健診を行った場合の費用は自己負担となります。

妊婦一般健康診査受診票の交付

対象者

妊娠届出をした方で別海町にお住まいの方
 

妊婦一般健康診査受診票の交付について

妊婦一般健康診査受診票の交付

  • 母子健康手帳交付時に妊婦一般健康診査受診票を交付しています。 
※別海町では妊婦一般健康診査受診票を妊娠前期・中期・後期の3回に分けて交付させていただいています。
詳しくは妊娠中の相談・面談をご参照ください。

妊婦一般健康診査受診票を使用した受診回数

  • 妊婦健康診査 14回
  • 超音波検査    6回

助成費用

注意事項

  • 妊婦一般健康診査受診票は本人以外は使用できません。
  • 治療が必要とされた時は保険診療となりますので、必ず健康保険証をご持参ください。
  • 原則再発行いたしませんので、紛失しないようにご注意ください。
  • なお、現在使用中の受診票はそのままご使用いただけます。

多胎妊婦の妊婦健康診査受診費用の助成について

 多胎児を妊娠している妊婦に対し標準的な妊婦健康診査以外に受診した健康診査にかかる費用の助成をします。

対象者

妊婦健康診査を受診する日において町内に住所を要する多胎妊婦

助成内容

 医療機関や助産院において受診した健康診査の自己負担額の助成を行います。
1回の受診につき5,000円を上限とし、最大5回までとします。

【以下は助成対象外】
  • 医療保険各法が適用される診療費
  • 妊婦健康診査に伴わない自費の検査
  • 海外で受診した妊婦健康診査

助成方法

出産後、償還払いとします。
申請書の提出期限は、原則として出産後1年を経過しない期間

申請時の必要書類

  • 多胎妊娠にかかる妊婦健康診査の費用として、医療機関に支払った金額がわかる領収書と明細書(原本)
  • 母子健康手帳の写し(出生したすべての児の出生届出済証明のページ、妊娠中の経過のページ)
  • 別海町多胎妊婦健康診査助成金交付申請書兼請求書
  • 助成金の振込先口座の写し(銀行名・支店名・口座番号・名義人が分かるページ)

別海町に転入された妊婦さんへ

 別海町へ転入された妊婦さんは、妊婦一般健康診査受診票を交付しますので、あらかじめ母子健康センターへご連絡いただき、日時と場所の予約をしてください。

別海町から転出される妊婦さんへ

  別海町から転出された時点で、妊婦一般健康診査受診票の使用ができなくなります。
 転出される方はお手数ですが、未使用の受診票を母子健康センターへお返しください。
 転出後は、転出先の市町村へお問合わせの上、妊婦一般健康診査受診票を交付してもらってください。

道外へ里帰り出産される妊婦さんへ

 別海町では、里帰り出産等に伴い、道外の医療機関または助産所で受診した妊婦健康診査の費用について一部助成を実施しています。
 詳しくは、道外へ里帰り出産時の各種費用助成をご参照ください。