「知床」図柄入りナンバープレートのデザイン募集について(受付終了)

知床周辺地域の地域振興や観光振興などを目的とした、知床周辺地域を一目でイメージできるナンバープレートのデザイン案を募集します。
応募いただいたデザイン案の中から、「知床・地方版図柄入りナンバー導入検討協議会※1」による審査や住民の意見募集等によりデザインを決定します。
詳しくは添付の「デザイン募集要項」をご参照ください。
※1「知床・地方版図柄入りナンバー導入検討協議会」について
知床・地方版図柄入りナンバーの導入に向け、知床周辺7町(斜里町、清里町、小清水町、別海町、中標津町、標津町、羅臼町)において構成された組織です。
応募いただいたデザイン案の中から、「知床・地方版図柄入りナンバー導入検討協議会※1」による審査や住民の意見募集等によりデザインを決定します。
詳しくは添付の「デザイン募集要項」をご参照ください。
※1「知床・地方版図柄入りナンバー導入検討協議会」について
知床・地方版図柄入りナンバーの導入に向け、知床周辺7町(斜里町、清里町、小清水町、別海町、中標津町、標津町、羅臼町)において構成された組織です。
- デザイン募集チラシ(ページ上部の画像と同じ)(PDF形式:100KB)
- デザイン募集要項(必読)(PDF形式:478KB)
応募期間
平成30年7月2日(火曜日)から8月12日(日曜日)午後5時30分まで(必着)
応募者の資格
日本在住(デザイン案を応募する日から国土交通省への提案が終わるまでの間)の個人とし、国籍・年齢・経験・受賞歴の有無は問いません。
デザイン案の条件(一部抜粋)
- 「知床」または「知床周辺7町(斜里町・清里町・小清水町・別海町・中標津町・標津町・羅臼町)」をイメージすることができ、デザインのコンセプトとして明文化できるもの。
- 「知床」ナンバーを導入する地域の魅力アップにつながるもの。
- 「知床」ナンバーを導入する地域の方が車両に装着し愛着や喜びを感じられるもの。
- 「知床」ナンバーを導入する地域の特色を表現し、地域振興・観光振興に資するもの。
応募作品
1人3点まで応募できます。
応募方法
デザイン案は、手書きまたはデジタルデータにより作成し、応募用紙とともに提出してください。
応募用紙は以下からダウンロードできるほか、協議会加入7自治体の窓口等に設置しています。
※デジタルデータ指定様式(AIファイル)をダウンロードできない場合は、メール添付にて対応いたしますので、以下に記載の提出先アドレスへお問い合わせください。
応募用紙は以下からダウンロードできるほか、協議会加入7自治体の窓口等に設置しています。
※デジタルデータ指定様式(AIファイル)をダウンロードできない場合は、メール添付にて対応いたしますので、以下に記載の提出先アドレスへお問い合わせください。
- 応募用紙(ワード形式:21KB)
- 手書き・ワード用指定様式(ワード形式:376KB)
- デジタルデータ指定様式(AIファイル)(形式:1MB)
提出先
手書きの場合
以下まで郵送または持参してください。
〒086-1823
北海道目梨郡羅臼町栄町100番地83
羅臼町役場企画振興課
(知床・地方版図柄入りナンバー導入検討協議会事務局)
〒086-1823
北海道目梨郡羅臼町栄町100番地83
羅臼町役場企画振興課
(知床・地方版図柄入りナンバー導入検討協議会事務局)
電子メールの場合
以下のメールアドレスへ送付してください。
kikaku.r ※左の後に「@rausu-town.jp」を付けてください。
kikaku.r ※左の後に「@rausu-town.jp」を付けてください。
このページに関するお問合せ先
総合政策課 地域デザイン担当 TEL:0153-74-9501 FAX:0153-75-0371