矢臼別演習場周辺の住宅防音工事について
 
							
							
						住宅防音工事とは
 矢臼別演習場周辺の住宅防音指定区域内にある住宅の所有者または居住者が、砲撃による騒音を防止、軽減するため、その住宅の防音工事を行う場合には、国から一定の基準によって補助金の交付を受けることができます。
						
助成の対象区域
 防衛施設庁長官が指定、公告した矢臼別演習場に係る住宅防音区域。
						
助成の対象となる住宅
 区域指定のとき(平成11年5月31日)、指定区域内に所在する住宅が対象となります。
						
助成の対象となる部屋等は
 工事の対象は、住宅の居室とし、台所、玄関および浴室等は原則対象となりません。
また、世帯人数(原則として住民票に記載される人数)に応じて、工事可能部屋数の上限が決められています。
					また、世帯人数(原則として住民票に記載される人数)に応じて、工事可能部屋数の上限が決められています。
| 世帯人員 | 工事可能部屋数 | 
|---|---|
| 1人 | 2部屋 | 
| 2人 | 3部屋 | 
| 3人 | 4部屋 | 
| 4人以上 | 5部屋 | 
防音工事の内容
 次のような工事が補助の対象となります。
 
- 窓、ふすま、戸などの建具を防音建具に取り替える工事
- 暖房機、換気装置の設置
- 壁、天井の防音工事
- その他防音工事の実施上必要となる工事
助成の対象とならない工事
 以下に掲げる工事については助成の対象となりません。
 
- 国が定めた基準以外の工事
- 防音工事に併せて行う他の部分の増築、改築工事
- 防音工事を行う部屋の間取りの変更等の工事
- 台所、区画された玄関、浴室等の工事
- その他上記に類する工事
機能復旧工事について
 住宅防音工事が完了した日から10年を経過し、防音建具や空気調和機器の機能の全部又は一部を保持していない場合は機能復旧工事の対象となります。
ただし、対象となる住宅は平成13年3月末までに住宅防音工事が完了した住宅となっています。
詳しくは次のとおりです。
 
						
						ただし、対象となる住宅は平成13年3月末までに住宅防音工事が完了した住宅となっています。
詳しくは次のとおりです。
- 演習場周辺住宅防音事業における機能復旧工事について(PDF形式:372KB)
工事の申込み先
 北海道防衛局企画部防音対策課住宅防音係
TEL: 011-272-7569(直通)
														
												
						
						TEL: 011-272-7569(直通)
このページに関するお問合せ先
総務防災・基地対策課 防災・基地対策担当(防衛関係) TEL:0153-74-9640 FAX:0153-75-0371