通電火災に気を付けましょう

通電火災とは

地震、台風等の自然災害の影響により停電から電気が復旧することにより発生する火災のことを言います。
阪神淡路大震災や東日本大震災において、火災による二次災害が頻発したことでその要因として注目されました。

主な要因

(地震発生時)
  • 転倒した家具の下敷きになり損傷した配線などに再通電し、発熱発火する
  • 落下したカーテンや洗濯物といった可燃物がヒーターに接触した状態で再通電し、着火する
  • 再通電時に発生した電気的花火により、漏れ出たガスに引火・爆発する
(風水害発生時)
  • 家屋への浸水や雨漏りによる、電化製品の基盤等の損傷により、再通電時にショートが生じ発火する
  • コンセントに水分が付着し、再通電時にトラッキングが生じ発火する

主な対策

(停電時や避難時の対応)
  • 停電時や電化製品のスイッチを切るとともに、電源プラグをコンセントから抜きましょう
  • 停電中に自宅から離れる際は、ブレーカーを落としましょう
   ※平時から忘れないよう、玄関ドアに「避難時ブレーカー断」等の表示をしておく
(停電復旧時の対応)
  • 停電が復旧したら、電化製品が破損していないか、配線やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないかなど、安全を確認してから電化製品を使用しましょう
  • 浸水等により一度水に濡れた電化製品は使用はやめましょう