地震火災を防ぐ15のポイント

事前の対策

  1. 住まいの耐震性を確保する
  2. 家具等の転倒防止対策(固定)を行う
  3. 感震ブレーカーを設置する
  4. ストーブ等の暖房機器の周辺は整理整頓し、可燃物を近くに置かない
  5. 住宅用消火器等を設置し、使用方法について確認する
  6. 住宅用火災警報器を設置する
  7. 地震直後の行動について玄関等に表示し、常日頃から確認する

地震直後の行動

 8.停電中は電化製品のスイッチを切るとともに、電源プラグをコンセントから抜く
 9.石油ストーブやファンヒーターからの油漏れの有無を確認する
 10.避難するときはブレーカーを落とす

地震からしばらくして(電気やガスの復旧、避難から戻ったら)

 11.ガス機器、電化製品及び石油器具の使用を再開するときは、危機の破損がないこと、近くに
         燃えやすいものがないことを確認する
 12.再通電後は、しばらく電化製品に異常(煙、におい)がないか注意を払う

その他日頃からの対策

 13.自分の地域での地震火災による影響を把握する
 14.消防団や自主防災組織等へ参加する
 15.地域の防災訓練へ参加するなどし、発生時の対応要領の習熟を図る

いつ起きるかわからない自然災害に少しでも対応できるように
上記の15のポイントを基本とし常日頃から心がけるようにしましょう!