11月は児童虐待防止推進月間です ~児童虐待はみんなで解決していく問題です~
お知らせ
児童虐待って何?
(1)身体的虐待
殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる など
(2)性的虐待
子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィーの被写体にする など
(3)ネグレクト
家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など
(4)心理的虐待
言葉による脅し、無視、兄弟姉妹間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力を振るう(面前DV)など
子どもや保護者のこんなサインを見落としていませんか?
(1)子どもについて
・いつも子どもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする
・不自然な傷や打撲の跡がある
・衣類や体がいつも汚れている
・表情に乏しく、元気がない
・夜遅くまで1人遊んでいる
・不自然な傷や打撲の跡がある
・衣類や体がいつも汚れている
・表情に乏しく、元気がない
・夜遅くまで1人遊んでいる
(2)保護者について
・地域などと交流が少なく孤立している
・小さいこどもを家に置いたまま外出している
・子どもの養育に関して拒否的、無関心である
・子どものけがについて不自然な説明をする
・小さいこどもを家に置いたまま外出している
・子どもの養育に関して拒否的、無関心である
・子どものけがについて不自然な説明をする
虐待を受けたと思われる子どもがいたら ご自身が出産や子育てに悩んでいたら
子育てに悩む親がいたら
児童相談所や市町村の窓口(こども家庭センター)に相談してください
児童相談所虐待対応ダイヤル(通話料無料) 189(いちはやく) へ
最寄りの児童相談所(釧根管内は釧路児童相談所)へつながります。
子育てに悩む親がいたら
児童相談所や市町村の窓口(こども家庭センター)に相談してください
児童相談所虐待対応ダイヤル(通話料無料) 189(いちはやく) へ
最寄りの児童相談所(釧根管内は釧路児童相談所)へつながります。
通告・相談は匿名で行うことができます。
このページに関するお問合せ先
こども家庭センター TEL:0153-75-3819 FAX:0153-75-0337