自殺予防週間のお知らせ

お知らせ

≪9月10日~16日は自殺予防週間です≫

自殺死亡率が減少してきました
(※自殺死亡率:人口を10万人とした場合の自殺者数)

 本町の自殺死亡率は、全道・全国よりも高い水準で推移してきましたが、令和2年から令和6年までの5年間では全道・全国を下回る年も多くなり、5年間の平均値は20.5と全道・全国の水準に近づいてきました。平成27年から令和元年の5年間の平均値は25.8であったことからみても自殺死亡率が減少傾向にあることがうかがえます。

 本町は令和元年から北海道自殺総合対策モデル事業に参画し、医療、保健、福祉、教育、産業、行政、消防、警察などさまざまな関係機関や町民が自殺防止の取り組みを行ってきたことによるものと考えられます。

 しかし、自殺死亡率が減少傾向にあるとはいえ、5年間の平均値は依然として全道・全国よりも高いままであり、また令和3年、6年のように高くなる年もあるため、楽観視することはできません。地域全体で自殺を防ぐ取り組みは、一人ひとりが自分の家族やお友達のことを気にかけて、心配な人がいれば優しい声かけをすることから始まります。誰もが生き心地の良い「あったかい町」別海町を目指して町全体で自殺対策に取り組みましょう。

過去5年間の自殺死亡率(令和2年~令和6年)

 R2年R3年R4年R5年R6年5年間の平均
別海町13.333.713.77.035.220.5
根室管内17.622.021.015.730.021.2
全道17.618.118.619.918.818.6
全国16.416.417.317.316.116.7
(各年の数値は厚生労働省の自殺統計から抜粋)
 

困ったときの連絡先

相談内容窓口・連絡先電話番号受付時間
こころの悩み別海町民保健センター こころの健康相談0153-75-0359平日8:45~17:00
みえるの会(傾聴ボランティアの会)090-1640-8797(中河) 080-5584-3906(佐藤) 
中標津保健所 こころの健康相談0153-72-2168平日8:45~17:30
高齢者の生活に関する相談別海町役場 地域包括支援センター0153-79-5500平日8:45~17:30
生活・心身の障害等の悩み別海町役場福祉課0153-74-9641平日8:45~17:30
ひきこもりの相談北海道ひきこもり成年相談センター011-863-8733平日9:30~12:00  13:00~16:00
別海町民保健センター(町ひきこもり支援相談窓口)0153-75-0359平日8:45~17:00
多重債務・破産等の相談法テラスサポートダイヤル0570-078-374平日9:00~21:00 土曜9:00~17:00
釧路弁護士会根室法律相談センター0154-41-3444(電話では予約受付のみ)平日9:00~17:00
家庭生活・DV(配偶者からの暴力)に関する相談別海町役場生活環境課0153-74-9647平日8:45~17:30
根室振興局配偶者暴力相談支援センター0153-24-5756平日9:00~17:00
精神科医療に関する相談別海病院(精神科・心療内科外来)0153-75-2311精神科外来開設日(火水木)要予約
いのちの電話※ナビダイヤルは、全国各地のセンターのうち空いている電話につながります北海道いのちの電話011-231-434324時間
フリーダイヤル0120-783-556毎日16:00~21:00 毎月10日 8:00~翌8:00
ナビダイヤル受付センター0570-783-556毎日10:00~22:00
総合的な相談窓口(生活上の悩み、生活困窮、こころの悩みなど)こころの健康相談統一ダイヤル0570-064-556平日9:00~21:00 土日祝10:00~16:00(年末年始を除く)
よりそいホットライン0120-279-338(フリーダイヤル)年中無休・24時間

その他のメンタルヘルス関連情報

よりそいホットライン(年中無休・24時間)
※電話・FAXチャットやSNSによる相談にも対応しています。