子ども医療費助成対象者を拡大します

お知らせ

 これまで中学3年生までのお子様を対象として実施していた「子ども医療費助成制度」について、令和6年4月診療分より高校3年生までのお子様に対象者を拡大します。

新たに助成対象となられる方

  • 平成18年4月2日から平成21年4月1日生まれの方

 ※所得制限は設けていません。
 ※就職されている方も対象となります。
 ※進学等のため、お子様のみが町外に住民票をおいている場合も助成対象となる可能性があり
  ますので、該当の可否についてはお問合せください。
 

助成内容

  • 入院、通院、歯科及び調剤など、医療機関を受診した際の医療費のうち、保険診療の自己負担分を全額助成します。

 ※保険外負担(入院時の食事代・病衣代・差額ベット代、健康診断、予防接種など)や学校管理
  下での負傷や疾病については助成の対象になりません。

助成方法

  • 北海道内の医療機関を受診する際は、受給者証を提示することでその場で助成を受けることができます。(一部の医療機関では使用できない場合があります)
  • 北海道外の医療機関を受診、受給者証を提示せず受診したなどの理由によりその場で助成を受けることができなかった場合は、領収書及び振込先口座がわかるものをお持ちのうえ、役場町民課又は各支所・連絡事務所まで払い戻しの申請をしてください。

手続き等

1.平成18年4月2日から平成20年4月1日生の方

 令和6年3月1日時点で別海町に住民票がある方の保護者様あてに案内を送付しています。
 助成を希望される方は、案内に同封しています「子ども医療費受給資格認定申請書」に必要事項
を記入の上、保険証の写し(国保の方は不要)を添付し、役場町民課又は各支所・連絡事務所へ提
出してください。
 書類審査の結果、助成対象となりましたら、令和6年4月1日から使用できる受給者証を交付しま
す。

2.平成20年4月2日から平成21年4月1日生の方

 これまでの子ども医療費助成の受給資格を継続することとなりますので、申請は不要です。
 対象者には、3月中旬に新しい受給者証を送付しています。

3.重度心身障がい者・ひとり親家庭等医療費受給対象者で平成18年4月2日から平成21年4月1日生の方

 令和6年4月診療分から医療機関での窓口負担が0円となるよう、3月中旬に新しい受給者証を送付
しています。
 4月1日以降、現在お持ちの受給者証と差替えていただき、古い受給者証は誤使用を避けるため、
役場町民課又は各支所・連絡事務所へ返還又は破棄願います。