木工教室
5月29日(日曜日)、7月3日(日曜日)に少年事業「木工教室」が行われました。
少年事業「木工教室」を生涯学習センター木工・美術室で開催しました。
5月29日は午前と午後に開催し、それぞれ8名と5名が参加しました。
7月3日は19名が参加し、みんなで楽しく作業をしました。
5月29日は午前と午後に開催し、それぞれ8名と5名が参加しました。
7月3日は19名が参加し、みんなで楽しく作業をしました。
今回の木工教室では、木工・美術室にある「SHOPBOT」という機械で切り出した部品を組み立てて、椅子を作りました。
切り出したものをしっかりと組み立てるためには丹念なやすり掛けが必要になるため、黙々とやすりをかける子、何度も仮組みして慎重に作業をする子、縁のやすり掛けもこだわる子等、全員が一生懸命にやすり掛けを行い、椅子をしっかりと組み立てることができました。
切り出したものをしっかりと組み立てるためには丹念なやすり掛けが必要になるため、黙々とやすりをかける子、何度も仮組みして慎重に作業をする子、縁のやすり掛けもこだわる子等、全員が一生懸命にやすり掛けを行い、椅子をしっかりと組み立てることができました。
椅子が組みあがったら次は塗装です。
子ども達は好きな色を塗ったり、絵を描いたりと椅子を彩り、こだわりの逸品を完成させました。
作業が終わった後、作った椅子を嬉しそうに持って帰る子ども達を見て、こちらも嬉しくなりました。
これからも「ものづくり」にかかわる少年事業を開催する予定ですので、たくさんのご参加をお待ちしています。
子ども達は好きな色を塗ったり、絵を描いたりと椅子を彩り、こだわりの逸品を完成させました。
作業が終わった後、作った椅子を嬉しそうに持って帰る子ども達を見て、こちらも嬉しくなりました。
これからも「ものづくり」にかかわる少年事業を開催する予定ですので、たくさんのご参加をお待ちしています。
このページに関するお問合せ先