別海町中央公民館第3回成人講座「味噌づくり」

令和7年2月1日(土)に第3回成人講座「味噌づくり」を実施しました。

 生涯学習センター「みなくる」の調理実習室で西公民館の佐藤副館長を講師に味噌づくり講座を実施しました。

 準備として参加者に事前に大豆を渡し、自宅で大豆を一晩水に浸して、大豆がやわらかくなるまで煮てもらいました。

 成人講座では、生こうじと塩を混ぜ合わせて「塩きりこうじ」を作るところから始めました。

 次に冷めた大豆をミンサーで潰し、塩きりこうじ・潰した大豆・煮汁を混ぜ合わせ、耳たぶほどの硬さにします。よく混ぜたものをこぶしくらいの大きさに丸めて団子状にして、持参した樽に団子内の空気を抜くように敷き詰めて表面を平らにします。
 最後にさらしを敷いて、あら塩を1~2cm盛り、蓋をして作業が完了しました。

 味噌が出来上がるのは1年後になるので、参加者からは楽しみとの感想がありました。