第6回学習会「修学旅行」
日程:(1)令和7年10月7日(火)~10月8日(水)
別海寿大学・中春別寿大学・本別海寿大学・上風連寿大学
出席数 19名
(2)令和7年10月14日(火)~10月15日(水)
別海寿大学
出席数 29名
※公民館バス定員の都合上、別海寿大学は分けて実施。
行程:1日目 出発→道の駅 ノンキーランドひがしもこと→モヨロ貝塚館→
道の駅 メルヘンの丘めまんべつ→湯元ホテル山水 美肌の湯
2日目 ホテル出発→道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠→帰着
別海寿大学・中春別寿大学・本別海寿大学・上風連寿大学
出席数 19名
(2)令和7年10月14日(火)~10月15日(水)
別海寿大学
出席数 29名
※公民館バス定員の都合上、別海寿大学は分けて実施。
行程:1日目 出発→道の駅 ノンキーランドひがしもこと→モヨロ貝塚館→
道の駅 メルヘンの丘めまんべつ→湯元ホテル山水 美肌の湯
2日目 ホテル出発→道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠→帰着
今年は北見方面への修学旅行を企画し、季節柄肌寒かったものの、2回とも秋晴れでとても良い旅行日和となりました。
各道の駅ではそれぞれの町の特産品やお土産を見て回り、お土産をたくさん買い込んでいたり売店でソフトクリームなどを買って食べていたりと思い思いに買い物を楽しんでいました。
各道の駅ではそれぞれの町の特産品やお土産を見て回り、お土産をたくさん買い込んでいたり売店でソフトクリームなどを買って食べていたりと思い思いに買い物を楽しんでいました。
モヨロ貝塚館では、職員の方に解説をお願いし、モヨロ貝塚遺跡から発掘されたオホーツク文化の遺物や当時お生活の様子などを説明していただきました。話にしっかりと耳を傾ける人や質問をする人など皆さん興味津々の様子で有意義な学習会となりました。
その後ホテルに到着し、温泉で旅の疲れを癒し、宴会で交流を深めました。今回はカラオケがなかった分歓談に花が咲き、飲み物の持ち込みが可能だったことから道の駅で買った地酒を振る舞うなど大盛況の宴会となりました。
このページに関するお問合せ先