第5回学習会「『別海町の歴史』を学ぶ」

日程:(1)令和6年11月26日(火)
     別海寿大学・中西別寿大学・上風連寿大学
     出席数 21名
   (2)令和6年11月29日(金)
     別海寿大学・中春別寿大学・本別海寿大学
     出席数 31名
    ※公民館バス定員の都合上、別海寿大学は分けて実施。

行程:みなくる集合→加賀家文書館見学→奥行臼駅逓所・旧標津線奥行臼駅・旧別海村営軌道風連戦奥行臼停留所見学→みなくる帰着


 第5回目の学習会は「『別海町の歴史』を学ぶ」と題して郷土資料館の職員を講師に招いての施設見学を行いました。
 加賀家文書館では、初めに加賀家と野付半島の歴史に係る映像を視聴した後、館内を見学しました。当時の状況の細かい記録や実際に使用された物など様々な展示品があって皆さんの関心を引いていました。
 次に奥行へ向かい、二手に分かれて奥行臼駅逓所と旧標津線奥行臼駅・旧別海村営軌道風連戦奥行臼停留所を見学しました。いずれも現存しているものは国内でも数少なく貴重な文化財になっているとのお話がありました。
 学生の中には実際にこの村営軌道の運転手や添乗員をやっていたという方もいて当時の貴重なお話を聞くこともできました。
 施設職員や学芸員の方々による解説をしていただきながらの文化施設見学は学生の皆さんはとても満足した様子で、有意義な学習会となりました。