中西別・上風連寿大学学習会「オープンガーデン」見学に行ってきました!
令和元年7月18日(木曜日)標津町で開催している「オープンガーデン」の見学に行ってきました!
「オープンガーデン」とは、標津町で行っている町並み景観整備や花いっぱい運動の一環として、花や庭造りによる交流の輪を広げるため平成21年度から行っているイベントです!
全部で6件の中から今回4件のお宅へお邪魔させていただきました!
「オープンガーデン」とは、標津町で行っている町並み景観整備や花いっぱい運動の一環として、花や庭造りによる交流の輪を広げるため平成21年度から行っているイベントです!
全部で6件の中から今回4件のお宅へお邪魔させていただきました!
1、相馬 悦子さん宅
初めに訪れた相馬さんのお宅は、奥さんが長い月日をかけて作り上げたガーデニングで、色とりどりさまざまな種類のお花で飾られていました!
ガーデニングの中を進んでいくと、いろんな動物の置物が隠れていて、本当に自然の中を歩いているかのような感覚にもなりました。
中には、小さな滝もあり、そのふもとの池にはたくさんの鯉が泳いでいました。
鯉のお世話担当は旦那さんが行っているそうです。
とても見ごたえのある見事なガーデニングに見学した学生からも「すばらしい!」とオーナーさんとお話をしていました!
ガーデニングの中を進んでいくと、いろんな動物の置物が隠れていて、本当に自然の中を歩いているかのような感覚にもなりました。
中には、小さな滝もあり、そのふもとの池にはたくさんの鯉が泳いでいました。
鯉のお世話担当は旦那さんが行っているそうです。
とても見ごたえのある見事なガーデニングに見学した学生からも「すばらしい!」とオーナーさんとお話をしていました!
2、伊藤 一枝さん宅
次に訪れた、伊藤さんのお宅では、家の周りにずらりと並んだプランターに囲まれ、色とりどりのたくさんのめずらしいお花が咲いており、また、家の前の庭園でも、綺麗なお花が咲いていて、毎日のお世話が日課になっているそうです。
3、堀上 恵子さん宅
お昼、しのだ食堂さんのお弁当をいただいた後、訪れた堀上さんのお宅は、横浜から標津町の移住事業により引っ越して来てからガーデニングを始め、今年で7年目になるそうです。
毎年、進化していくガーデニングに、変化を楽しめるお宅です。
とても綺麗に整備されており、お花の良い香りと綺麗な花の数々に時間を忘れ、とても癒される空間でした。
毎年、進化していくガーデニングに、変化を楽しめるお宅です。
とても綺麗に整備されており、お花の良い香りと綺麗な花の数々に時間を忘れ、とても癒される空間でした。
4、岩倉 保夫さん宅
最後に訪れた岩倉さんの自宅前の庭園はとても綺麗に整備されており、素晴らしかったのですが、学生の皆さんは庭園よりも、裏にある野菜畑がとても素晴らしくそちらがメインの見学になっていました。
夫婦二人で管理しているとは思えないほど広い畑に、たくさんの野菜が作られており、中には初めて見る野菜もあり、オーナーの方に「どのように管理、育てているのか」などとお話をされていました。
ほかにもハウスがあり、様々な野菜やぶどうなどが実っていました。
さらにお宅の前の芝生では、パークゴルフができ、また、冬の期間も古い牛舎内を整備し、そこでもゴルフができるようになっていました!
夫婦二人で管理しているとは思えないほど広い畑に、たくさんの野菜が作られており、中には初めて見る野菜もあり、オーナーの方に「どのように管理、育てているのか」などとお話をされていました。
ほかにもハウスがあり、様々な野菜やぶどうなどが実っていました。
さらにお宅の前の芝生では、パークゴルフができ、また、冬の期間も古い牛舎内を整備し、そこでもゴルフができるようになっていました!
今回お邪魔させていただいた、皆様が本当にやさしく迎え入れてくださり、学生の皆さんもたくさん交流することができ、とても充実した学習会となりました。
また機会があれば、ぜひお邪魔させていただきたいと思っております。
オーナーの皆様、また、一緒に回ってくださった標津町職員の方、本当にありがとうございました。
また機会があれば、ぜひお邪魔させていただきたいと思っております。
オーナーの皆様、また、一緒に回ってくださった標津町職員の方、本当にありがとうございました。
このページに関するお問合せ先