第6回学習会「親子ワカサギ釣り体験」

2月23日(木曜日・祝)にアドベンチャースクールJr.第6回学習会「親子ワカサギ釣り体験」を行いました。

 アドベンチャースクールJr.の最後の学習会は「あいすランド阿寒」でワカサギ釣り体験を行いました。

 正面玄関で検温と受付を行い、帽子に名前をつけていきます。
イメージ
 最後の学習会となりますので、出発前にホワイエに集合して校長先生からのあいさつを聞きました。
 
 あいさつをしっかりと聞いたら阿寒へ出発です。

 今回は親子イベントということもあり、団員とその家族、ジュニアリーダー組織翼の中高生、そして先生方の総勢50名という大人数での参加ということで、大型バスを借り上げて阿寒へ向かいます。
イメージ
 阿寒までのバスの移動は約2時間と長いことから、その時間を使ってジュニアリーダー組織翼の高校生が考案したレクリエーションゲームで、周囲との交流を深めました。
 
 みんなで楽しく交流しているとあっという間に「あいすランド阿寒」に到着です。
イメージ
 釣り竿、椅子、餌をレンタルして、ワカサギ釣り体験を開始しました
 
 体験はスタートしましたが、釣る前から子どもたちは大苦戦。

 餌を釣り竿にうまくつけることができない子、自分の服やリュックに針が引っ掛かったりする子も大勢いましたが、保護者やジュニアリーダー組織翼の中高生のサポートもあり、釣りを始めることができました。
イメージ
 先生からのアドバイスどおりに湖の底まで糸を垂らしてから、竿を上下に動かしワカサギが食いつくのを待ちます。
 
 しばらくするとワカサギが釣れはじめ、子どもたちも大喜びです。

 お昼の時間になってもご飯を食べながら、ワカサギ釣りを続けていました。
イメージ
イメージ
 午後からは、ワカサギ釣りを一旦休憩してバナナボートに乗りました。
 
 8人ずつのグループに分かれて、ヘルメットを着用しながら順番を待ちます。
イメージ
 結氷した阿寒湖の上をスノーモービルで引かれながら滑る猛スピードのバナナボートは、「もう一回乗りたい」と子どもたちが笑顔で声を揃えて言うほど、とても楽しいアトラクションでした。
イメージ
 体験の時間が終了し、なんと一番多くワカサギを釣った子は12匹も釣り上げており、満足そうな顔をしていました。
 
 全員でテントの中をきれいに片付け、記念撮影をして会場を出発しました。
イメージ
 帰りのバスの中でも、ジュニアリーダー組織翼の高校生がゲームや、なぞなぞを行い、みんなで楽しく交流をしました。
 
 生涯学習センターに到着後、オリジナル缶バッチと感想用紙を渡して、学習会終了となりました。
 
 今年度は合計6回の学習会を行いましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で予定していた学習会を行えず急遽、予定を変更してしまい保護者の皆様にはご迷惑をお掛けしました。
 
 また、今回のワカサギ釣り体験では多くのご家族の方が参加され、子どもたちのサポートをしていただき、本当にありがとうございました。
 
 来年度もアドベンチャースクールJrの学習会を実施しますので、多くの参加をお待ちしております。
 
 団員の皆様、1年間お疲れ様でした。