アドベンチャースクール第4回学習会「キャンプ」
令和6年8月3日(土)から4日(日)にかけてアドベンチャースクール第4回学習会「キャンプ」を行いました。
第4回学習会は中標津の開陽の丘でキャンプをしました。
みなくるに集合し、公民館バスに乗って中標津まで移動し、開陽台で昼食をとりました。
みなくるに集合し、公民館バスに乗って中標津まで移動し、開陽台で昼食をとりました。
昼食後は、展望台や売店などを見学し、キャンプ場へ移動しました。
キャンプ場で管理人さんにあいさつした後は、班ごとに分かれてテントを設営しました。
みんなで協力し、分からないところは職員が指示を出しテントを組み立てました。
キャンプ場で管理人さんにあいさつした後は、班ごとに分かれてテントを設営しました。
みんなで協力し、分からないところは職員が指示を出しテントを組み立てました。
テント設営後は、周辺の川辺を散策したり、鬼ごっこをして過ごしました。
夕食作りは、料理班ごとに分かれて火起こしや調理など役割分担をしてカレーを作りました。
ごはんとカレーは上手に出来上がっており、みんなおかわりをしていました。
食後に子どもたちに竹串とマシュマロを配り、直火でマシュマロを焼いて、焼きマシュマロを堪能しました。
ごはんとカレーは上手に出来上がっており、みんなおかわりをしていました。
食後に子どもたちに竹串とマシュマロを配り、直火でマシュマロを焼いて、焼きマシュマロを堪能しました。
後片付けもみんなで協力して行いました。
暗くなってからきもだめしを3~4人のグループに分けて行いましたが、初めに少し怖いお話をしたため、少し怯えている子もいました。
きもだめしのコースを周った後は、花火を行いました。
花火を楽しんだ後は、就寝準備をして21時30分に就寝しました。
暗くなってからきもだめしを3~4人のグループに分けて行いましたが、初めに少し怖いお話をしたため、少し怯えている子もいました。
きもだめしのコースを周った後は、花火を行いました。
花火を楽しんだ後は、就寝準備をして21時30分に就寝しました。
2日目は、夜中からの霧雨が降っていた影響もあり、起床後はすぐに朝食をとり、荷造りをしてテントを片付けて、別海に戻ってきました。
みなくるの調理実習室でバームクーヘンの生地を作り、コミュニティセンターへ移動して、バームクーヘンを焼きました。強い火力で焼く必要があるため、焼く人を何度も交代しながらバームクーヘンを焼き上げました。
みなくるの調理実習室でバームクーヘンの生地を作り、コミュニティセンターへ移動して、バームクーヘンを焼きました。強い火力で焼く必要があるため、焼く人を何度も交代しながらバームクーヘンを焼き上げました。
完成後はみなくるに戻り、バームクーヘンを切り分けて子どもたちで食べてみましたが、「美味しい」などとの声があがりました。
天候の関係で、2日目は予定を前倒しして行動しましたが、子どもたちがスムーズに行動してくれたおかげで、予定より早く事業を行うことができました。
また、子どもたちがキャンプのメニューを楽しんでいる姿を見ることができて、職員も嬉しく思います。
みんなの協力があり、無事にキャンプを終えることができました。本当にありがとうございました。
次回の学習会は西別岳登山になります。みんなで楽しく山頂を目指しましょう。
また、子どもたちがキャンプのメニューを楽しんでいる姿を見ることができて、職員も嬉しく思います。
みんなの協力があり、無事にキャンプを終えることができました。本当にありがとうございました。
次回の学習会は西別岳登山になります。みんなで楽しく山頂を目指しましょう。
このページに関するお問合せ先