アドベンチャースクール第8回学習会「スキー体験」
令和6年1月10日(水)に国設阿寒湖畔スキー場で「スキー体験」を行いました。
第8回学習会は、冬季のスポーツに親しむことを目的に国設阿寒湖畔スキー場でスキー体験を行いました。
早朝からみなくるに集合して公民館バスに乗り、レクリエーション等をしながら阿寒湖畔スキー場まで移動しました。
スキー場に到着後は、スキーをレンタルし、スキー靴の装着をしましたが、足がなかなかスキー靴に入らず、スキー靴を履くのに一苦労しました。
阿寒湖畔スキー学校の先生に講師をお願いし、はじめに全員で準備運動をしてから、クラスごとに分かれてスキー体験を開始しました。
初心者グループは、スキー板に靴の装着の仕方から、ストックの持ち方、歩き方を学んでから、滑る練習や止まる練習、ターンの練習をしました。
経験者グループは、基礎練習をしてからロープトゥで少し高い場所まで登って滑っていました。
早朝からみなくるに集合して公民館バスに乗り、レクリエーション等をしながら阿寒湖畔スキー場まで移動しました。
スキー場に到着後は、スキーをレンタルし、スキー靴の装着をしましたが、足がなかなかスキー靴に入らず、スキー靴を履くのに一苦労しました。
阿寒湖畔スキー学校の先生に講師をお願いし、はじめに全員で準備運動をしてから、クラスごとに分かれてスキー体験を開始しました。
初心者グループは、スキー板に靴の装着の仕方から、ストックの持ち方、歩き方を学んでから、滑る練習や止まる練習、ターンの練習をしました。
経験者グループは、基礎練習をしてからロープトゥで少し高い場所まで登って滑っていました。
あっという間にお昼になり、昼食と休憩をとって、午後からは初心者グループもロープトゥにつかまり、少し高い場所まで登り、途中で転んだりしながら何回も滑っていました。
経験者グループは、リフトに乗って初・中級コースまで行きましたが、傾斜もありスピードが出るため、ゆっくりとターンをしながら滑っていました。
経験者グループは、リフトに乗って初・中級コースまで行きましたが、傾斜もありスピードが出るため、ゆっくりとターンをしながら滑っていました。
子どもたちから「楽しかった」「また、行きたい」との感想が多くあり、とても好評の学習会となりました。
子どもたちにやさしく丁寧に指導をしていただきました阿寒湖畔スキー学校の先生方、本当にありがとうございました。
冬休みも残りわずかとなり、学習会もあと2回となりました。次回の学習会は、創作活動を予定しておりますが、冬の寒さに負けず風邪などに気を付けて、これからも元気に活動していきましょう!
子どもたちにやさしく丁寧に指導をしていただきました阿寒湖畔スキー学校の先生方、本当にありがとうございました。
冬休みも残りわずかとなり、学習会もあと2回となりました。次回の学習会は、創作活動を予定しておりますが、冬の寒さに負けず風邪などに気を付けて、これからも元気に活動していきましょう!
このページに関するお問合せ先