第9回学習会「スキー体験」
1月15日(日曜日)にアドベンチャースクール第9回学習会「スキー体験」を行いました。
毎年開催しているスキー学習を阿寒湖畔スキー場で「別海町ジュニアリーダー組織『翼』」の協力の下、行いました。
朝早くに集合し、バスの中でスケジュールと注意事項を説明しながら、阿寒湖畔スキー場に向けて出発しました。
朝早くに集合し、バスの中でスケジュールと注意事項を説明しながら、阿寒湖畔スキー場に向けて出発しました。


スキー場に到着し、荷物を持ってロッジに移動し、スキーセットを借りていきます。
初心者の子どもたちが多いので、スキー靴を履くのも一苦労でしたが、別海町ジュニアリーダー組織翼の中高生に手伝ってもらい、全員準備ができたところで体験開始です。
4つのグループに分かれて、阿寒スキー学校の先生に丁寧な指導をしていただきました。
初心者グループは、準備体操をして、ストックの持ち方から教わり、歩く練習、止まる練習、ターンの練習をしました。転んでいる子もいましたが、どんどん上達して行きます。
経験者グループはリフトに乗って、頂上から上手に滑っていました。
初心者の子どもたちが多いので、スキー靴を履くのも一苦労でしたが、別海町ジュニアリーダー組織翼の中高生に手伝ってもらい、全員準備ができたところで体験開始です。
4つのグループに分かれて、阿寒スキー学校の先生に丁寧な指導をしていただきました。
初心者グループは、準備体操をして、ストックの持ち方から教わり、歩く練習、止まる練習、ターンの練習をしました。転んでいる子もいましたが、どんどん上達して行きます。
経験者グループはリフトに乗って、頂上から上手に滑っていました。


あっという間にお昼休憩の時間です。
昼食を食べている最中、「早くスキーがやりたい」「午後からはリフトに乗ってたくさん滑りたい」と話していたため、スキー学校の先生にお願いして、予定より早く午後の体験を開始しました。
昼食を食べている最中、「早くスキーがやりたい」「午後からはリフトに乗ってたくさん滑りたい」と話していたため、スキー学校の先生にお願いして、予定より早く午後の体験を開始しました。


午後から初心者グループは、ロープトゥーにつかまり少し高さのある場所から滑りました。
途中で転んでいる子もいましたが、ゆっくりとターンをしながら滑っていきます。
4~5回滑り、終わりの時間が近づいてきたため、最後に希望者を募りリフトに乗って初・中級コースから滑りました。
傾斜があり何度も転んでいましたが、これまでの練習の成果を発揮して、滑って降りてくることができました。
途中で転んでいる子もいましたが、ゆっくりとターンをしながら滑っていきます。
4~5回滑り、終わりの時間が近づいてきたため、最後に希望者を募りリフトに乗って初・中級コースから滑りました。
傾斜があり何度も転んでいましたが、これまでの練習の成果を発揮して、滑って降りてくることができました。



最後に、お礼のあいさつと記念撮影をして、スキー場を出発しました。
生涯学習センターみなくるに到着し、感想を書いて解散となりましたが、「楽しかった」「また行きたい」との声が多くありました。
楽しく滑ることができたのは、やさしく分かりやすい指導していただいたスキー学校の先生方のおかげです。本当にありがとうございました。
生涯学習センターみなくるに到着し、感想を書いて解散となりましたが、「楽しかった」「また行きたい」との声が多くありました。
楽しく滑ることができたのは、やさしく分かりやすい指導していただいたスキー学校の先生方のおかげです。本当にありがとうございました。

アドベンチャースクールの学習会も、残すところあと2回を予定しています。
最後までたくさんのことを体験して、たくさんのことを学んで行きましょう。
最後までたくさんのことを体験して、たくさんのことを学んで行きましょう。
このページに関するお問合せ先