第11回学習会「調理実習・修了式」
3月5日(日曜日)にアドベンチャースクール第11回学習会「調理実習・修了式」を行いました。
1年間活動してきたアドベンチャースクールも、とうとう最後の学習会となりました。
最後の学習会も、受付で検温とネーム貼りからスタートしていきます。
最後の学習会も、受付で検温とネーム貼りからスタートしていきます。


今回の学習会は4つの班に分かれて、2つのテーマをもとに調理実習を行いました。
1つ目は、6年生が最後のアドベンチャースクールとなるので、6年生の食べたいメニューを聞いて作ること。
2つ目は、参加者全員が食べれるデザートを作ること。
各班のリーダーが4年生と5年生に声をかけ、インタビュー形式で6年生が食べたいメニューの確認をしていきます。
メニューを決めた後は、iPadを使用して材料や分量を調べていきます。
1つ目は、6年生が最後のアドベンチャースクールとなるので、6年生の食べたいメニューを聞いて作ること。
2つ目は、参加者全員が食べれるデザートを作ること。
各班のリーダーが4年生と5年生に声をかけ、インタビュー形式で6年生が食べたいメニューの確認をしていきます。
メニューを決めた後は、iPadを使用して材料や分量を調べていきます。


全て調べ終わったら、フクハラへ買い出しに行きます。
各班では計画通りに互いに協力し合いながら、買い物を行っていました。
各班では計画通りに互いに協力し合いながら、買い物を行っていました。

買い出しが終わった班から調理を開始です。
調理は小学生が中心で行い、リーダーは作業に加わらないようにし、怪我をしないように周りに目配せをしたり、手が空いている子にはに声をかけながら作業をさせていく役割を行いました。
調理は小学生が中心で行い、リーダーは作業に加わらないようにし、怪我をしないように周りに目配せをしたり、手が空いている子にはに声をかけながら作業をさせていく役割を行いました。



調理が終わったら、会議室で料理を食べました。
各班で作ったデザートもたくさんあり、お腹いっぱい食べることができました。
みんなで調理をしたり、作ったものを食べたりと、新型コロナウイルスの影響も少しずつ減ってきて、このような体験ができるようになったのは、すごく嬉しいです。
各班で作ったデザートもたくさんあり、お腹いっぱい食べることができました。
みんなで調理をしたり、作ったものを食べたりと、新型コロナウイルスの影響も少しずつ減ってきて、このような体験ができるようになったのは、すごく嬉しいです。


午後からは、修了式を行いました。
アドベンチャースクールの団員33名のうち、本日は17名の参加があり、修了証を校長先生から授与されました。
アドベンチャースクールの団員33名のうち、本日は17名の参加があり、修了証を校長先生から授与されました。

また、11回の学習会のすべてに出席した団員が4名おり、皆勤賞と図書カードを受け取りました。

修了証と皆勤賞の授与が終了し、1年間のまとめとして校長先生とジュニアリーダーのお兄さんお姉さんから一言ずつ挨拶がありました。


最後に本日の学習会の感想を記入とアドベンチャースクール活動記念誌用の作文を書きました。

想定より早く作文を書き終えたので、余った時間はホールで追いかけっこなどをして最後までみんなで楽しく遊びました。


今年度のアドベンチャースクールは11回の学習会を行うことができました。
学習会の周知が遅くなり保護者の皆様にはご迷惑をおかけしましたが、ご対応いただきありがとうございました。
また、今年度からはジュニアリーダー組織「翼」の中高生に、学習会に携わっていただけたおかげで、スムーズに学習会を行うことができました。本当にありがとうございました。
学習会の周知が遅くなり保護者の皆様にはご迷惑をおかけしましたが、ご対応いただきありがとうございました。
また、今年度からはジュニアリーダー組織「翼」の中高生に、学習会に携わっていただけたおかげで、スムーズに学習会を行うことができました。本当にありがとうございました。

団員の皆さん、1年間お疲れ様でした。
来年度もアドベンチャースクール活動を実施しますので、ぜひ参加してください。
来年度もアドベンチャースクール活動を実施しますので、ぜひ参加してください。
このページに関するお問合せ先