今年もアドベンチャースクールがスタートしました!

 新型コロナウイルスの影響により、緊急事態宣言が発令され、公民館でも事業の延期や中止を強いられて来たところですが、ようやく今年も無事にアドベンチャースクールをスタートすることができました!
 まだまだ油断のできない状況が続いてはおりますが、出来ることから少しずつ無理をしないように継続していきたいと思っておりますので、負けずにみんなで頑張っていきましょう!

 さてさて、第1回目のアドベンチャースクールは、今年も畑作りからスタートです!
 久しぶりのアドベンチャースクールに少し緊張気味の子供達ではありましたが、元気いっぱいに集合してくれました!
 受付では、検温と消毒をしっかりと行い万全の準備で学習会に取り組みます。
 初めに開講式では、団員の自己紹介から行い、緊張しながらも大きな声でしていました!
 そして、一年間の流れを説明して、まずいこいの森へ行きました。

 
 いこいの森では、過去にアドベンチャースクールで植えた「実のなる木」の説明と、いこいの森の草、木についての勉強をしました。
 秋ごろには実をつけ、自由に食べていいよと言われると、子供達は「食べたい!食べたい!」ととても楽しそうでした。
 来年にまた、実のなる木の植樹を行う予定とのお話しでしたので、来年アドベンチャーで参加してみんなで立派な実のなる木を植えましょう!
 勉強の後は、畑に移動して作業開始です。
 今年も老人保健施設すこやかさんの畑をお借りして、野菜を植えます!
 今年植えた野菜は、「ジャガイモ、にんじん、大根、キャベツ、ズッキーニ、ナス、ピーマン、トマト」そして、少しでも施設の皆さんにも見て楽しんでもらうために様々な花も植えました!
 汗を流しながら一生懸命畑の作業をする子供達に、施設の皆さんも笑顔で見守ってくれました!
 子供達も自粛中の運動不足からかとても楽しそうに良い笑顔であふれていました。
 
 植え終わった後は、畑の周りの掃除もしました。
 雑草を抜いたり、苔をとったり使用する前よりしっかりときれいにします!
 そのような些細なことでも、しっかりとこのアドベンチャーを通して学んでくれたらうれしいです。

 お弁当を食べていると、利用者の方から、「何植えたの?」「おつかれさま」と声をかけてくれたり、手を振ってくれたりと、子供達も笑顔でそれに答えていて、とても和やかなお昼の時間を過ごすことができました。

 それから、公民館へ戻り感想文を記入して今回のアドベンチャースクールは終了しました。


 冒頭にも書きましたが、緊急事態宣言は解除されたものの、いまだ油断できない状況ではありますが、感染拡大防止対策をしっかりと行い、出来ることから少しずつでも公民館事業は開催してまいりますので、ぜひみなさん楽しみにしていてください!
 ただ、少しでも体調のすぐれない場合は絶対に無理をせず、しっかり体調管理をしてまた元気にみんなに会えることを楽しみに待っています!