第4回アドベンチャースクール「収穫祭」を開催しました。
平成30年9月17日(月曜日)老人保健施設すこやかのお借りした畑で収穫祭を行いました。
第1回目の学習会の時に、一から畑を起こしみんなで植えた野菜です。
種類は、じゃがいも(男爵、メークイン、キタアカリ)、にんじん、玉ねぎ、大根の4種類を育てました。
学習会での畑作業だったので、子供達になかなかお手入れをする時間をとってあげられることができなかったのですが無事に大きく成長しました!
玉ねぎはちょっと失敗してしまい、大きくならなかったですが立派に全部の野菜を育て、予定より早く大きくなってしまったので早く学習会を開催しました。
大根は成長が早く、前回のキャンプでも使いました!
さぁ、いつもどおり集合、みんな野菜の収穫が楽しみだったのか、来る時から長靴、軍手を履いて元気いっぱいです!
しっかりと施設のみなさんに挨拶をしていよいよ収穫です!
みんなじゃがいもの葉の枯れ具合に失敗したんじゃないかとブーイング(笑)
安心してください!
これがじゃがいもの収穫時期なのです。
葉や茎が枯れ栄養がじゃがいもに行き大きくなるのです!
掘ってみれば立派なじゃがいもがボロボロ出てきます。
掘れば掘るだけ、次から次に小さいのから握りこぶしぐらいのじゃがいもまでいろいろ大きさのじゃがいもを収穫しました。
にんじん、玉ねぎも小ぶりではありますが収穫しました。
収穫の後は、お借りした畑を耕し、周辺の清掃して、中央公民館へ戻りました。
第1回目の学習会の時に、一から畑を起こしみんなで植えた野菜です。
種類は、じゃがいも(男爵、メークイン、キタアカリ)、にんじん、玉ねぎ、大根の4種類を育てました。
学習会での畑作業だったので、子供達になかなかお手入れをする時間をとってあげられることができなかったのですが無事に大きく成長しました!
玉ねぎはちょっと失敗してしまい、大きくならなかったですが立派に全部の野菜を育て、予定より早く大きくなってしまったので早く学習会を開催しました。
大根は成長が早く、前回のキャンプでも使いました!
さぁ、いつもどおり集合、みんな野菜の収穫が楽しみだったのか、来る時から長靴、軍手を履いて元気いっぱいです!
しっかりと施設のみなさんに挨拶をしていよいよ収穫です!
みんなじゃがいもの葉の枯れ具合に失敗したんじゃないかとブーイング(笑)
安心してください!
これがじゃがいもの収穫時期なのです。
葉や茎が枯れ栄養がじゃがいもに行き大きくなるのです!
掘ってみれば立派なじゃがいもがボロボロ出てきます。
掘れば掘るだけ、次から次に小さいのから握りこぶしぐらいのじゃがいもまでいろいろ大きさのじゃがいもを収穫しました。
にんじん、玉ねぎも小ぶりではありますが収穫しました。
収穫の後は、お借りした畑を耕し、周辺の清掃して、中央公民館へ戻りました。
手を洗って、採ってきた野菜でカレーライスを作りました。
ジャガイモを切るグループ、玉ねぎを切るグループ、ニンジンを切るグループに分かれてそれぞれ自由に切っていきます。
大きいのから小さいの、、星の形に切ったり、皮を剥くだけでそのまんま調理した子も(笑)
みんなとても楽しそうです!
大きな鍋で切った野菜を炒めます。
大きな鍋で作ることがなかなかないからみんな混ぜる重さに苦戦しながらも良い感じにできました。
しっかり調理しながらも片づけ、洗物もバッチリ!
少しずつみんなの変化が見られた気がしてなんだかうれしい気持ちになりました。
上手にカレーが出来上がりました。
前日にみんなのために用意して置いた豚汁といただきます。
自分達で育てた野菜で作ったご飯にみんなおいしい笑顔があふれていました!
カレー4杯、豚汁3杯も食べている子がいました(笑)
頑張って育てて、調理した甲斐がありました。
なかなかできない経験で良い思い出になればうれしいです。
最後に大量に採れた野菜をみんなで分けて持って帰ってもらいました。
家でもおいしく食べてくれたらうれしいです!
お昼を食べてる時に、通り雨が降って帰り際に虹が出ていました!
みんなが頑張ったから虹が出たのかな?(笑)
もう残り少ないアドベンチャースクールですが、たくさん思い出ができるようにみんなで楽しく頑張っていきましょう!
みんなが頑張ったから虹が出たのかな?(笑)
もう残り少ないアドベンチャースクールですが、たくさん思い出ができるようにみんなで楽しく頑張っていきましょう!
このページに関するお問合せ先