第3回アドベンチャースクール「キャンプ」を開催しました。
平成30年8月10日(金曜日)11日(土曜日)の2日間中央公民館において、アドベンチャースクールキャンプを開催しました。
本来なら、野付半島へ行き、「ふるさと発見宿泊研修~付け根から先っちょまで歩いてみるべ!~」を行う予定でしたが台風の影響により、今年度は断念することとなりました。
来年こそは、盛大に開催できることを期待して、今回は公民館でキャンプです!
初めに、この2日間の流れを説明し、公民館大集会室下のスペースでバーベキューをしました。
会場設営、火越しから全部子供たちに行ってもらいました。
そう!今回のキャンプではできるだけ先生たちは手伝わない!
子供たちに考えさせる、行動するを目標に2日間頑張りました!
半分に分かれて、会場、火越しをする班
空き缶でお米を炊く準備をする班に分かれます。
設営が終わり、お米が炊けるまで少し自由時間をとり、ゲームなどをしてバーベキューに備えます!
本来なら、野付半島へ行き、「ふるさと発見宿泊研修~付け根から先っちょまで歩いてみるべ!~」を行う予定でしたが台風の影響により、今年度は断念することとなりました。
来年こそは、盛大に開催できることを期待して、今回は公民館でキャンプです!
初めに、この2日間の流れを説明し、公民館大集会室下のスペースでバーベキューをしました。
会場設営、火越しから全部子供たちに行ってもらいました。
そう!今回のキャンプではできるだけ先生たちは手伝わない!
子供たちに考えさせる、行動するを目標に2日間頑張りました!
半分に分かれて、会場、火越しをする班
空き缶でお米を炊く準備をする班に分かれます。
設営が終わり、お米が炊けるまで少し自由時間をとり、ゲームなどをしてバーベキューに備えます!
空き缶で炊いたご飯いい感じにできました!
初めて、空き缶で炊いた子がほとんどで、みんなおいしい!とたくさん食べていました!
お腹いっぱいになった後は、残った火で夜のお菓子にみんなで特大バームクーヘンを作りました!
作ろうと先生が計画したものの、先生も初挑戦でうまくできるか不安でしたが、なんでもチャレンジ!
大量にホットケーキミックスで生地を作りました。
味は、ココア、はちみつ、イチゴ、普通の生地と4種類作り、それを焼けては重ね、焼けては重ねの意外と重労働…
みんな交代交替で、生地を塗る人、焼く人ととても盛り上がりました!
それと並行しながら、班ごとに夕飯のメニューを考えてもらいました。
夕飯は、班ごとに買い出しから、調理、片付けまでをします!
その準備に、班ごとにメニューと買うものを決めました。
初めて、空き缶で炊いた子がほとんどで、みんなおいしい!とたくさん食べていました!
お腹いっぱいになった後は、残った火で夜のお菓子にみんなで特大バームクーヘンを作りました!
作ろうと先生が計画したものの、先生も初挑戦でうまくできるか不安でしたが、なんでもチャレンジ!
大量にホットケーキミックスで生地を作りました。
味は、ココア、はちみつ、イチゴ、普通の生地と4種類作り、それを焼けては重ね、焼けては重ねの意外と重労働…
みんな交代交替で、生地を塗る人、焼く人ととても盛り上がりました!
それと並行しながら、班ごとに夕飯のメニューを考えてもらいました。
夕飯は、班ごとに買い出しから、調理、片付けまでをします!
その準備に、班ごとにメニューと買うものを決めました。
ばっちりバームクーヘンを作ることが出来ました!
外はカリカリ、中はもちもち(笑)
見た目は置いといて、とてもおいしく夕飯のデザートにいただきました!
少し休憩をはさんで、班ごとに買い物に出発!
みんなでしっかり計算しながら、予算が余った班は、飲み物を買ったり、デザートを作ったりみんなで協力しながらばっちり買い物ができました!
帰って、さっそく調理開始です!
やっぱり、お兄ちゃん、お姉さんは頼りになります。
しっかりと役割分担をリーダシップを発揮してくれました!
去年とは一味も二味も違います!
なんだか先生うれしくなりました…子供の成長を見れるってなんだか幸せです。
外はカリカリ、中はもちもち(笑)
見た目は置いといて、とてもおいしく夕飯のデザートにいただきました!
少し休憩をはさんで、班ごとに買い物に出発!
みんなでしっかり計算しながら、予算が余った班は、飲み物を買ったり、デザートを作ったりみんなで協力しながらばっちり買い物ができました!
帰って、さっそく調理開始です!
やっぱり、お兄ちゃん、お姉さんは頼りになります。
しっかりと役割分担をリーダシップを発揮してくれました!
去年とは一味も二味も違います!
なんだか先生うれしくなりました…子供の成長を見れるってなんだか幸せです。
自分達で作った夕飯おいしくいただきました!
先生は全部の班のを分けてもらい、つい食べ過ぎてしまいました…
帰ってから体重を測ったら、2kg増えてる…
みんなのごはんがおいしかった証拠ですね!
他にも佐藤先生が豚汁を準備してくれ、なんとその具材には、第1回目の学習会でみんなで植えた野菜を使いました!
朝早く集合してくれた、男の子3人と一緒に少し収穫しておいたのです!
やっぱり自分たちで育てた野菜はおいしかったです。
まぁ育てたのは、先生ですけどね!
立派に育って収穫が楽しみです。
食べ終わった物を、みんなでしっかり片付けます。
片付けは、やっぱり女の子達が進んで、リーダシップをとってくれました!
頑張れ男子!
その後は、自由時間として、それぞれ持って来てもらった夏休みの宿題や、自学だったり部屋に別れて自由とし、1日目が終わりました。
次の日は、みんなでラジオ体操に出席しました。
みんな顔がパンパン(笑)
夜寝られなかったのかな?
夜寝られなくて先生と一緒に事務所で寝た子も
でも、先生も事務所に一人心細かったのでおかげでぐっすり眠れました(笑)
ラジオ体操で体を動かし少しスッキリしたところで、朝食の準備をします。
朝食は、夜の残りの豚汁とスープ
パンとソーセージと自由に食べました。
朝食を食べ終え、部屋の片づけ、帰り支度をしました。
早く片づけが終わったので少し休憩をとり、みんなでドッヂボール大会をしました。
本当なら、天気が良ければ少し野付半島へ行き歩こうかと考えていたのですが、残念ながら2日目も雨…
ということで、2日目は、みんなでいっぱい体を動かします!
夏休みで、みんな少し怠けてたんじゃないですか?
体が重たそうな気がしました(笑)
2日目の疲れかな?
そんなの関係なくとことん体を動かします!
チーム対抗戦や、王様ドッヂ、男女対抗などいろんな種類のドッヂボールを行いました。
男女対抗の時は、先生も女子チームに混ざり戦いました!
まだまだ、子供達には負けません!
圧勝してやりましたよ!…一回当てられましたけど…
先生は全部の班のを分けてもらい、つい食べ過ぎてしまいました…
帰ってから体重を測ったら、2kg増えてる…
みんなのごはんがおいしかった証拠ですね!
他にも佐藤先生が豚汁を準備してくれ、なんとその具材には、第1回目の学習会でみんなで植えた野菜を使いました!
朝早く集合してくれた、男の子3人と一緒に少し収穫しておいたのです!
やっぱり自分たちで育てた野菜はおいしかったです。
まぁ育てたのは、先生ですけどね!
立派に育って収穫が楽しみです。
食べ終わった物を、みんなでしっかり片付けます。
片付けは、やっぱり女の子達が進んで、リーダシップをとってくれました!
頑張れ男子!
その後は、自由時間として、それぞれ持って来てもらった夏休みの宿題や、自学だったり部屋に別れて自由とし、1日目が終わりました。
次の日は、みんなでラジオ体操に出席しました。
みんな顔がパンパン(笑)
夜寝られなかったのかな?
夜寝られなくて先生と一緒に事務所で寝た子も
でも、先生も事務所に一人心細かったのでおかげでぐっすり眠れました(笑)
ラジオ体操で体を動かし少しスッキリしたところで、朝食の準備をします。
朝食は、夜の残りの豚汁とスープ
パンとソーセージと自由に食べました。
朝食を食べ終え、部屋の片づけ、帰り支度をしました。
早く片づけが終わったので少し休憩をとり、みんなでドッヂボール大会をしました。
本当なら、天気が良ければ少し野付半島へ行き歩こうかと考えていたのですが、残念ながら2日目も雨…
ということで、2日目は、みんなでいっぱい体を動かします!
夏休みで、みんな少し怠けてたんじゃないですか?
体が重たそうな気がしました(笑)
2日目の疲れかな?
そんなの関係なくとことん体を動かします!
チーム対抗戦や、王様ドッヂ、男女対抗などいろんな種類のドッヂボールを行いました。
男女対抗の時は、先生も女子チームに混ざり戦いました!
まだまだ、子供達には負けません!
圧勝してやりましたよ!…一回当てられましたけど…
ドッヂボールが終わり、昼食を食べた後、続いての競技へ!(昼食中の様子の写真撮り忘れました…)
コートボール?(バスケットボールのルールで、ゴールに人間が立ち、味方ボールをキャッチできれば1点、手渡しでキャッチできれば2点)を行いました。
ご飯を食べた後だからか、ドッチボール以上に張り切る子供達!
つい先生も興奮して監督気分で指示を出してました(笑)
みんなが一生懸命走って勝負する姿、とてもキラキラしていましたよ!
夏休みで、少し怠けてしまった体には、とても良い刺激になったのではないでしょうか!
そして、時間になり、いつものように感想を記入して、今年度のキャンプは無事に終了しました。
キャンプ中に先生に怒られた子供達もいましたが、普段の学校や私生活とはまた違った環境、違ったお友達と一緒に学習することで、ぜひ何か少しでも自分のためになることを見つけてほしいなと先生は思います。
今回は、全部自分達だけでやってみよう!を目標に行いました。
その中で、随所に見せてくれたリーダーシップだったり、自分から何をすれば良いかを見つけ行動してくれた子もいました。
そんなことを、このアドベンチャースクールを通して感じてくれたら良いなと思います。
急遽、公民館キャンプになりましたがいかがだったでしょうか?
初めてのお泊りだったお友達も何人かいたりと、体力的、精神的にも疲れたと思います。
ゆっくり休んで、また、次の学習会に元気な姿を楽しみに待っています!
本当にお疲れ様でした!
コートボール?(バスケットボールのルールで、ゴールに人間が立ち、味方ボールをキャッチできれば1点、手渡しでキャッチできれば2点)を行いました。
ご飯を食べた後だからか、ドッチボール以上に張り切る子供達!
つい先生も興奮して監督気分で指示を出してました(笑)
みんなが一生懸命走って勝負する姿、とてもキラキラしていましたよ!
夏休みで、少し怠けてしまった体には、とても良い刺激になったのではないでしょうか!
そして、時間になり、いつものように感想を記入して、今年度のキャンプは無事に終了しました。
キャンプ中に先生に怒られた子供達もいましたが、普段の学校や私生活とはまた違った環境、違ったお友達と一緒に学習することで、ぜひ何か少しでも自分のためになることを見つけてほしいなと先生は思います。
今回は、全部自分達だけでやってみよう!を目標に行いました。
その中で、随所に見せてくれたリーダーシップだったり、自分から何をすれば良いかを見つけ行動してくれた子もいました。
そんなことを、このアドベンチャースクールを通して感じてくれたら良いなと思います。
急遽、公民館キャンプになりましたがいかがだったでしょうか?
初めてのお泊りだったお友達も何人かいたりと、体力的、精神的にも疲れたと思います。
ゆっくり休んで、また、次の学習会に元気な姿を楽しみに待っています!
本当にお疲れ様でした!
このページに関するお問合せ先