第7回アドベンチャースクール「体力測定」

 平成31年2月17日(日曜日)中央公民館で第7回アドベンチャースクール「体力測定」を行いました。

 もう少しで2月も終わり、年度納めとなる時期になりました
 ということで、今回は1年間でどれだけ自分は成長できたのかを知ることを目的に学習会を開催しました。
 
 集合して今日の流れの説明をし、準備運動から始めました。
 集会室を大きく2周まずはランニングから、ストレッチ、そしてラダーを今回は取り入れてみました。
 体力測定と聞くとやっぱり少し気持ちも重くなりますよね…
 なので、少し頭を使いながら楽しくウォーミングアップです。
 普段とは違う動きに、戸惑いながらもみんなで教え合いながらとても盛り上がりました!

 いい感じに体が温まったところでいよいよ体力測定を行います。
 体力測定は2つのグループに分けて、順番に握力・上体お越し・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び、そして最後に20mシャトルランを実施しました。
 本当なら、後50m走とソフトボール投げもあるのですが、公民館の中で行ったので、この2つは行うことができませんでした。

 最初の、5種目はみんなで真剣に楽しく少しでも良い記録を目指して頑張りました!
 種目が終わるたびに、「記録が伸びた!」と喜んでいる団員ばかりでした。
 しっかりとみんな成長している証拠です!

 さぁすべての種目が終わり、いよいよ20mシャトルランです。
 走る前って気持ちも重いし、なんか緊張しますよね…
 少しでも気持ちが楽になればと先生も一緒に走りました。ただ先生も体力測定をしたかっただけなのですが(笑)
 走るのは苦しいですが、全員途中で諦めたり、手を抜くことなく全力で走りぬきました!
 全力な姿に、走り終わった子、次の順番を待ってる子など周りから自然と「頑張れ!」と応援の声も上がり一体となった学習会となりました。
 走り終わった後は達成感からスッキリしたとても良い顔をしていました!

 少し休憩を取って今回行った体力測定の得点を計算して、評価をだしました。
 ほとんどの子が評価が上がっていて、自分の成長にとても笑顔であふれていました。
 
 この後は少し自由時間として、いつもの感想文や記念誌用の作文を書いたりしてゆっくりするのかと思いきや、みんなでドッチビーをしたりと測定の後とは思えないくらいまた、走り回って遊んでいました。
 本当に子供は疲れ知らずなんだなと、思い知らされ、なんか少し歳をとったんだなと寂しくなる先生でした…


 さぁいよいよ次回が最後の学習会となりました。
 全員で楽しくいい思い出を作りましょう!