アドベンチャースクール「スキー学習」を開催しました。

 平成30年1月13日(土曜日)に阿寒湖畔スキー場でスキー学校講師のもと、スキー学習をしました。

 毎年、スキー学習を行っているので、みんなにとっては1年に1回の楽しみにもなっています!

 さぁ、いつもより朝早くに集合ですが、いつもなら集合時間ぎりぎりに集まるのに今回は集合時間10分前には全員集合してくれました(笑)
 みんな楽しみなのが表れていますね!

 予定より早くバスに乗って出発です!
 バスの中で、あいさつをして今日の説明をしました。
 しおりを渡して、今日のスケジュール、注意事項を確認です。
 でもみんな朝早かったから、眠気が…
 話を聞いているのか!
 バスでは寝ている子もいれば元気な子も
 先生も眠かったですが、怒られてしまうので我慢!
 みんなとしりとりなんかをして遊んでました(笑)

 あいだにトイレ休憩をはさみながら、予定よりも15分ぐらい早く到着
 時間にも余裕があったので、しっかりとスキーの準備をすることができました。
 さぁいよいよみんなのまちに待ったスキーです。

 3班に班分けをして、早速練習開始です!
 経験者の班、アドで経験した班、初めてスキーをやる班に分かれ講師のもと練習をしました。
 ちなみに先生は初めてなので初心者コースで一緒に学びます!
 本当に、子供たちの上達は早いですね!
 好きなことや楽しいことはみんなすぐできるようなります。
 負けじと先生も一生懸命やりました(笑)

 午前の練習は、まず基礎の練習です。
 止まり方や、曲がり方などを確認しました。

 経験者の班はどんどん上に行き、滑っていました!
 先生はついていけません…

 先生もスノボならまだ出来たかも
 小学3年の時しかやってませんが(笑)

 午前は基礎をしっかり確認。
 どんどん上達していきます。

 お昼を挟んで午後からはいよいよロープトゥーに乗って上から挑戦です。
 ご飯も食べて元気になったところで、午後の練習開始です!

 経験者の班はどんどん滑って、リフトに挑戦です。

 初めての班も、一度午前の練習の確認をしていよいよロープトゥーに摑まり滑ります。

 上に行くと見える景色が変わって少し、怖さも出てきますが一度滑るとハマってしまいますね!
 みんなの目の色ががらりと変わります(笑)

 疲れた~、足痛いと言っていた子も、もう一回もう一回と止まりません!

 時間もあっという間に過ぎてしまい、もっと滑りたかったと初めての子供たちからブーイングが…
 楽しい時間は本当にあっという間ですね。
 残念ながら終わりの時間になってしまいました。

 レンタルしたスキーを返却し、終わりのあいさつをしてみんなで記念写真を撮り荷物をまとめて、バスに乗ります。

 帰りのバスの中では、みんな疲れていましたが次の学習会に向けて班で話し合いの時間を少し取りました。

 次が、アドベンチャースクール最後の学習会で今回もみんなでご飯を作って食べて、修了式を行いたいと思っています。

 そこで、今年から少し内容を変えて各班ごとに材料の買い出しからすべて自分たちでやろう!ということで当日何 を作るか、何を買うのかを話し合ってもらいました。

 それぞれの班であれ食べたい、これ買わないと、ととても盛り上がっていました(笑)
 なかなか自分たちだけで買い物から調理までなんてしないですよね。
 少しでも物の値段やお金の大切さも学んでもらえたらなと思っています!

 さぁ、先ほども書きましたが、いよいよアドベンチャースクールも次で最後です。
 少しさみしい気持ちもありますが、
 先生毎回さみしくなってますね(笑)
 中村先生はみんなのことが大好きなのです!

 みんなで最高の思い出を作りましょう!
 最後は、全員が参加できることを先生達は楽しみに待っています!
イメージ