チャレンジスクール第11回「親子チカ・ワカサギ釣り体験」
令和7年2月16日(日)尾岱沼野付湾で第11回チャレンジスクール「親子チカ・わかさぎ釣り体験」を行いました。
前日の大雪と打って変わり、当日は風も穏やかで気温も温かく、天候にも恵まれ最高の釣り日和となりました!
元気いっぱいに子ども達も「はやく釣りしたい!」「俺が一番釣る!」と気合い十分です!!
今回の体験では、保護者の皆さんや兄弟の子たちも参加してくださり、みんなで楽しく体験をしました。
保護者の方も「学生時代ぶりで楽しみ」とお話ししており、久しぶりの釣りに充実した時間となりました。
さぁ、東公民館に集合し会場へ移動して、体験開始です!
事前に開けていた穴以外にも、体験で子ども達に穴あけから行いました。
大きなドリルを使い、力いっぱいに協力しながら3個ほど開け、ドリルが貫通し穴が開くと「お~!できた~!」と歓声が上がっていました。
小さな釣り針にエサ(さし)を付ける作業に苦戦しながらも、釣り開始です!
「まだかな~まだかな~」と竿を揺らしながら待っていると「キター!!」と初ヒットの大きな声が聞こえてきました!
満面の笑みで、大きなチカを釣り上げ「すごい引っ張られた!」と大興奮の子ども達!
ただ、これは釣りを始めて1時間ほどたってからの当たりですけどね(笑)
その後もなかなか当たりが来ず、1時間半ほどの体験で合計4匹のチカを釣り上げました!
それでも子ども達は大盛り上がりで「釣れなかったけど楽しかった!」「またやりたい!」と充実した体験となりました。
体験後に公民館へ戻り、お昼を食べました。
お昼は、地元の方から「釣りをした後、釣れなくても子ども達と食べてほしい」と事前に頂いたワカサギを天ぷらにしてお弁当と一緒に食べました!
「おいしい!」と山盛りにあった天ぷらも一瞬で無くなるほど大人気で、とてもおいしくいただきました!
準備から片付けなど最後までご協力いただいた保護者の皆様
そして、ワカサギのご提供をいただいた地元の方、本当にありがとうございました。
さぁ、次回の学習会がいよいよ今年度最後のチャレンジスクールです!
みんなで楽しく協力して最高の学習会にしましょう!
前日の大雪と打って変わり、当日は風も穏やかで気温も温かく、天候にも恵まれ最高の釣り日和となりました!
元気いっぱいに子ども達も「はやく釣りしたい!」「俺が一番釣る!」と気合い十分です!!
今回の体験では、保護者の皆さんや兄弟の子たちも参加してくださり、みんなで楽しく体験をしました。
保護者の方も「学生時代ぶりで楽しみ」とお話ししており、久しぶりの釣りに充実した時間となりました。
さぁ、東公民館に集合し会場へ移動して、体験開始です!
事前に開けていた穴以外にも、体験で子ども達に穴あけから行いました。
大きなドリルを使い、力いっぱいに協力しながら3個ほど開け、ドリルが貫通し穴が開くと「お~!できた~!」と歓声が上がっていました。
小さな釣り針にエサ(さし)を付ける作業に苦戦しながらも、釣り開始です!
「まだかな~まだかな~」と竿を揺らしながら待っていると「キター!!」と初ヒットの大きな声が聞こえてきました!
満面の笑みで、大きなチカを釣り上げ「すごい引っ張られた!」と大興奮の子ども達!
ただ、これは釣りを始めて1時間ほどたってからの当たりですけどね(笑)
その後もなかなか当たりが来ず、1時間半ほどの体験で合計4匹のチカを釣り上げました!
それでも子ども達は大盛り上がりで「釣れなかったけど楽しかった!」「またやりたい!」と充実した体験となりました。
体験後に公民館へ戻り、お昼を食べました。
お昼は、地元の方から「釣りをした後、釣れなくても子ども達と食べてほしい」と事前に頂いたワカサギを天ぷらにしてお弁当と一緒に食べました!
「おいしい!」と山盛りにあった天ぷらも一瞬で無くなるほど大人気で、とてもおいしくいただきました!
準備から片付けなど最後までご協力いただいた保護者の皆様
そして、ワカサギのご提供をいただいた地元の方、本当にありがとうございました。
さぁ、次回の学習会がいよいよ今年度最後のチャレンジスクールです!
みんなで楽しく協力して最高の学習会にしましょう!
このページに関するお問合せ先