第3回チャレンジスクール及び野付緑の少年団合同学習会「植樹祭・交流会」を行いました。
令和5年6月10日(土曜日)に別海町ふるさとの森にて行われた「別海町植樹祭」に参加しました!
当日は、あいにくの曇り空で時折り霧雨が舞う肌寒い天気となってしまいましたが、たくさんの子ども達と保護者の皆さんと一緒に植樹祭を楽しみました!
移動のバスの中では、「たくさん植えるんだ!」と意気込み、何本植えられるか競い合う子も!
楽しみながら自然に親しむ大切な時間です。
会場に到着し、植樹祭が行われる場所までは少し森の中を歩きました。
鳥や花、虫なんかを見つけとてもにぎやかな散策となりました。
到着し、初めに開会式が行われ、植樹開始です。
「これ植えよう!」「あっちのやつにしよう!」と勢いよく走り出す子ども達!
それでも、いざ掘り始めるとなかなか刺さらないスコップ。
足で思いっきり刺そうとしても子ども達の体重では思うように刺さらず、近くのスタッフや保護者の補助をいただきながらなんとか掘ることができました!
そうしているうちに掘るコツをつかみ、多い子では「7本植えた!」と満面の笑みで先生に教えてくれました!
最後に、参加者全員で記念写真を撮り植樹祭は終了となりました。
植樹祭の後は、いこいの森バーベキューハウスへ移動し西公民館と合同で「交流会」を行いました。
子ども達も「はやくたべたい!」と一生懸命動いておなかがすいていたようで、一目散に席に着きみんなで「いただきます」をしていただきました。
「おいしい!」「もっと焼いて」とたくさん食べていました。
食べた後は、みんなで片付けをして自由時間としました。
西公民館の子ども達と一緒に、公園で走り回ったり、遊具で思い思いに遊び楽しい時間を過ごしました。
当日は、あいにくの曇り空で時折り霧雨が舞う肌寒い天気となってしまいましたが、たくさんの子ども達と保護者の皆さんと一緒に植樹祭を楽しみました!
移動のバスの中では、「たくさん植えるんだ!」と意気込み、何本植えられるか競い合う子も!
楽しみながら自然に親しむ大切な時間です。
会場に到着し、植樹祭が行われる場所までは少し森の中を歩きました。
鳥や花、虫なんかを見つけとてもにぎやかな散策となりました。
到着し、初めに開会式が行われ、植樹開始です。
「これ植えよう!」「あっちのやつにしよう!」と勢いよく走り出す子ども達!
それでも、いざ掘り始めるとなかなか刺さらないスコップ。
足で思いっきり刺そうとしても子ども達の体重では思うように刺さらず、近くのスタッフや保護者の補助をいただきながらなんとか掘ることができました!
そうしているうちに掘るコツをつかみ、多い子では「7本植えた!」と満面の笑みで先生に教えてくれました!
最後に、参加者全員で記念写真を撮り植樹祭は終了となりました。
植樹祭の後は、いこいの森バーベキューハウスへ移動し西公民館と合同で「交流会」を行いました。
子ども達も「はやくたべたい!」と一生懸命動いておなかがすいていたようで、一目散に席に着きみんなで「いただきます」をしていただきました。
「おいしい!」「もっと焼いて」とたくさん食べていました。
食べた後は、みんなで片付けをして自由時間としました。
西公民館の子ども達と一緒に、公園で走り回ったり、遊具で思い思いに遊び楽しい時間を過ごしました。
このページに関するお問合せ先